1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 長野県
  5. 信州大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

信州大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(まーぼーはるさめー) 東大進学会出身

ニックネーム
まーぼーはるさめー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 信州大学 教育学部 C判定 合格

進学した学校

信州大学 教育学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に現役入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

静かで勉強に集中できる環境に身を置くようにしたり、同じような意識を持った人たちと一緒に勉強をするようにしたりといった自分が変わることと環境を変えることに重きを置いた 具体的には、図書館に行ったり、塾の自習室を利用したりした。 周りには同じような意識を持った人たちで溢れているはずなので、モチベーションを保つことが容易い環境であると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じることでしか、点数は上がらない。最後まで信じぬいて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の授業や教授、先輩の雰囲気を、肌で感じることが出来るため 授業の雰囲気や教授の話し方、進め方などは実際に体験してみないと分からない。ネットに多く転がっているコメントはその人の基準で書かれているものなので、自分の基準にあっているとは言えないと思う。実際の目で見て感じることが重要だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし。やりたいことができる大学で選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値よりも自分のしたいことができることを重要視して

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東大進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導法
  • 実践を意識した「各種テスト」を実施
  • 学習カウンセリングで効果的に学習できる
口コミ(60)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生が受験の時の心の落ち着かせ方や効率よく問題に向き合う方法を丁寧に教えてくれた記憶がある。 実際に受験を乗り越えて、先生が感じた後悔をしないための方法がほとんどだったので、私自身もやろうとする意識が高く保てた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

知識や経験を自分よりもはるかに兼ね備えた人が教えてくれるのだから、素直に内容を吸収するべきです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に睡眠時間には気を使った 早寝早起きをこころがけ、24時には絶対に寝て、6時には目を覚ますことを1年間続けることが出来た やはり、睡眠時間をきちんととることで効率が非常に上がった気がした 教科書をまとめたノートを作ることは効率が悪いのでやめて、読むことに集中した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつも家族はあなたのことを支えてくれている 甘えてもいいと思うが、それに対する恩返しをできる時に少しずつするべきだと思う。やってくれることが当たり前では無いから。 やってくれたら、ありがとうという習慣をつけよう

塾の口コミ

東大進学会の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

目標に向かってまっすぐな近道の勉強が出来ます。遠回りせずに合格のための指導。通いやすく楽しみながら勉強させることができました。目標達成して満足です。高校受験から始めましたが、大学受験もお世話になりたいと考えています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください