東大谷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(とり) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- とり
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
| 中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
| 中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問を重点的に解いたことで、出題傾向や形式に慣れただけでなく、自分の弱点も明確になりました。復習を重ねる中で効率的に学習でき、得点力が着実に向上し、本番でも安心して取り組むことができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い時期から勉強すればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに参加したことで、実際の校風や施設、先輩方や先生の雰囲気を直接感じ取ることができました。パンフレットだけでは分からない魅力を知れたことで、自分に合った高校を選ぶ大きな判断材料となったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑りどめ校はすこしゆとりを持っておきたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私立だけでなく公立も見ておけばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | わからない |
| 中2 | 週2日 | わからない |
| 中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を始めてからは、まず学習習慣が大きく変わりました。家で一人ではなかなか集中できなかった勉強も、塾では周りの仲間と一緒に取り組むことで自然と机に向かう時間が増えました。また、先生からの的確なアドバイスや解法のコツを学ぶことで、苦手だった科目も少しずつ克服でき、模試の点数にも表れて自信につながりました。さらに、定期的に演習やテストを受けることで実力の伸びを実感でき、受験本番に向けてのモチベーションも高まりました。塾に通ったことは学力面だけでなく精神的な支えにもなり、大きな変化をもたらしたと感じています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の自習室に行っていた時間が短かったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
受験時の取り組みとしては過去問を徹底的に解き、傾向を分析した上で弱点を重点的に克服する勉強法を繰り返したことで、時間配分や解答の精度が向上し、本番で焦ることなく落ち着いて取り組めるようになり、これらの地道な努力が得点力の向上と志望校合格という成果につながったのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは、ただ机に向かって長時間勉強するのではなく、家族に問題を解説して理解を深めたり、スケジュールを一緒に管理してもらったりすることで勉強が孤独なものにならず、気持ちが安定して集中力が続きやすくなるので、受験期を支える環境づくりが何よりも重要であるという点です。
その他の受験体験記
東大谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
やはりマンツーマンで指導いただいた事と 分かりやすい授業内容かなぁと思っています。 また、生徒がわかったつもりで過ごさないように復習の内容も応用問題などで対策してもらいました。 成績向上も良いのですが、親身になり最後までお付き合い頂き感謝しております。