北海道札幌南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(8098) 北大学力増進会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 立命館慶祥高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 札幌第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌南高等学校通塾期間
- 中2
-
- 北大学力増進会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験校は全部合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
どうしてもスポーツ系の部活動が両立させるのは至難の業だと考え 部活動と塾と家庭での学習などの管理と それに伴う疲労の蓄積などを親は常に気を配ることをやっていたら 過干渉になりすぎず 受験勉強を見守るというスタンスが確立し 子供の立場でもそれがちょうどいい距離感だったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく健康管理は一年を通して一番大切。体力的に無理をしないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
同じ志望校のお子さんの保護者からも 学校に保護者会でお会いすればいろいろ有益な情報を得られるし その場で学校からの最新の情報説明なども よくなされていたので 安心材料としてはとても大きかったと思う。 割と学校側は 各学校別の詳細な情報を提供していた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
多数受験するわけでもないので チャレンジ校は高めでいいが それ以外は的確に判断すべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな人の意見を聞くのもいいけれど 自分の行きたいと思える学校としてしっかり考えたほうがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
老舗の受験対策塾として一番道内では上だと思った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
得意科目と苦手科目の差がかなり大きかったので 当初は少しでもその差を埋めたいという動機で塾通いを 本人も渋々結審したという事情があった。それなので積極的に通うというまでは最初至っていなかったが 少しずつ苦手意識が薄れていくことで 全体的に積極的に学ぶ姿勢になっていった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうしても淡々と通っていて それなりに波があったりしたが あまり成績に一喜一憂
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
お手伝いといっても 皿洗いとか 自室の掃除とかその程度だが 家での過ごし方が 全部勉強にかかわることばかりだと 気持ちが受験勉強自体に追い込まれていきそうだったので そこのメリハリはきっちりつけるように見守っていたし 生活リズムは大きく乱れることのないように気を付けていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく体調を崩したりしたら ただでさえ新型コロナの蔓延で大変なことになると思ったので 免疫力が下がらないようにするために 気を配っていた。 気分転換も大切だし 休日もずっと屋内だけでいたら よくないということで ベランダで日光浴をするとか 無理のない範囲で 楽しめることも一緒にやった。
その他の受験体験記
北海道札幌南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
北大学力増進会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
実績がある塾なので安心して授業を受けることができるので非常にありがたく思っています。何度も繰り返し教えて下さるのでこちらも安心して通うことができます。困っている方がいれば紹介してあげたいと思っています。とにかく親切なので安心しています。