1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 富士宮市
  6. 静岡県立富士宮北高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立富士宮北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(8099) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立富士宮西高等学校 B判定 未受験
2 静岡県立富士宮北高等学校 A判定 合格
3 星陵高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5
  • 入塾
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたことに満足だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

ある程度行きたい高校は決まっていたが、いろいろな所に学校見学に行くことで、学校の設備、高校卒業後の進学先、取得可能な資格・検定、部活動、生徒の印象など、様々な比較ができ、本人が行きたいと思った高校へ受験ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろな所の学校見学へ行き、本当に行きたいと思った高校を選んだ方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

2つの高校で悩んでいる時に、「こっちの高校をえらんで、上位を保っていれば、大学受験をする時に推薦をもらいやすいから、そういうことも考えてこっちの高校を選ぶっていうのも手だよ」とアドバイスをもらったり、どの科を選べばいいか分からない高校では、的確に教えてもらったりした

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値が高い高校をチャレンジ校に選ぶことで、成績を上げなければけないという気持ちで努力することができる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろな学校を比較して本当に行きたい高校を選びなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

見学に行き、先生の印象がとても良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

授業の中でも、入試に向けての1問1問にかける時間配分についてのアドバイスや、入試時と同じようなやりかたでやる模試を受ける事をすすめられ、模試を受験する事で、入試本番前にある程度こんな感じなんだということが分かった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでもわからないことがあったらすぐに塾の先生に聞くこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・その他

通塾をかなりがんばっていたので、家庭ではとくに何も取り組みはせず、本人に任せていたが、塾で難しい問題を教えてもらったときなど、親もその問題に挑戦したりして、子供に解説してもらったりした。自分で解説することにより、子供もしっかり覚えられたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体はとても大切なので、睡眠はしっかりとり、生活リズムは崩さないようにすること。 しっかりスケジュールをたて、計画的に集中して勉強をすること。 時には息抜きも必要なのでその時は思いっきり楽しんでストレスを減らすこと。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください