1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立行橋高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福岡県立行橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(ななこ) 個別指導塾トライプラス出身

ニックネーム
ななこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立行橋高等学校 D判定 合格
2 美萩野女子高等学校 C判定 合格
3 慶成高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

講師の人が優しかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

過去問をひたすら取り組む事が大事です。受験時は、合計点数とかで決められると思うから、どうしても無理な科目は出来るところを重点的にやっておいて、得意科目をしっかりしておいた方が点数取りやすいのでそうしてた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必死に勉強した方がいいと思う。勉強してなかったら治安悪いところに行く羽目になるから。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校から配布されるキャンパスや学校紹介を基本的に見た方がいいと思う。受験出来る高校一覧表みたいなやつも配られてたから、それを見て自分の興味の持った高校を調べたらいいと思う。結構役に立にたちました。受けれる高校がどこまでなのかよく分からないので学校にチラシを重点的に見た方がいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値よりも、少し低めの方が精神的に安心出来る。偏差値が自分よりも上回ってたら緊張感半端なくてやばいし、なかなかできたもんじゃない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真剣に選べば良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(1142)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自分のペースでできる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

なかなか勉強しなかったけど、塾に入ってから勉強する習慣が身につきました。授業が終わってもギリギリまで残って自習してたくらい。個別指導だったのもあって、分からないところは何度も聞けるので苦手科目が分かるようになったし、復習とかもしてくれていたから、結構見についてた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ないかも

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

本当に申し訳ないけど、学校の宿題しかしてませんでした。推薦だったので家で面接練習をしていたくらいです。勉強は1時間程度、気分的にしていて、私立の過去問を中心的に何度もといていました。あんまり効果はよく分からないけど、問題を解くのが早くなった気がします

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず、携帯は親に預けて、インターネットが何も無い状態の方がいいと思う。机にもものは置かないで、筆箱と教材ノートだけの方が集中出来る。 部屋は事前に綺麗にしていた方が、あとから現実逃避のための掃除がなくなるので基本的に諦めて勉強できると思います。 あと、たまにある音楽を聴きながら勉強するのは逆効果で集中が音楽の方に言ってしまって良くないです

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください