栃木県立大田原高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(ぐり) 個別指導満点の星出身
- ニックネーム
- ぐり
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 栃木県立大田原高等学校 | C判定 | 合格 |
| 2 | 作新学院高等学校 | C判定 | 合格 |
| 3 | 宇都宮短期大学附属高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立大田原高等学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導満点の星 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6
-
- 進学塾ACADEMY に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で第1志望受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
夏休みの高校見学を色んなところに行くことでたくさんの色んな魅力を知ることができて、その中でもいちばん興味がある高校への入学を決めた。また進学実績やそこへ通っている先輩方の声などを参考にさせて頂きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英検は取るべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で興味のある高校を4つくらい行きました。その中でのそれぞれの高校のカリキュラムや授業や進学実績などをよくみて行く高校を決めて見ました。 それらの高校に通っている先輩方からの声などを参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少しでもいいところに行きたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
検定は取っておくべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 100,001円以上 |
| 中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
| 中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
個別指導であったため先生との距離が近いためすぐに質問できるので様々なことを知ることが出来た。英語なら関係詞がどこを修飾しているのかや接続詞がどこの文節を繋いでいるのかなどを自分でわかるようになった。数学はテクニックと言うより先生に計算過程を言えるようにすることでさらに理解が深まった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | 進学塾ACADEMY |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語やるべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
私はその日にやった事であったり1週間の勉強予定、時間を紙にまとめていた。まとめた表を作ることで学校のような時間割が完成するのでそれどうりに勉強を進めていきました。また友達とかと一緒に計画を立てて共にやりきることを私は行っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族には自分が志望する高校に行きたい理由などを説明し、納得してもらった上で塾などに通わせてもらいました。家族には高校で勉強した先の将来の事などとともに説明して納得してもらうのがいいかもしれません。また、個別塾の方がいいことがあるかもしれない。
その他の受験体験記
栃木県立大田原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導満点の星の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
評判も良い塾でしたが、費用も高かったので本当に成績が上がるのか心配でしたが、親の心配をよそに子供は楽しく授業を受け、夏休みなどのは講習も通っていたおかげで、成績は順調に、伸びたので良かったと、思います。 学校にも近く便も良かったのでお勧め出来ると思います
進学塾ACADEMYの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています