栃木県立宇都宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値67(Fu2re) 進学塾ACADEMY出身
- ニックネーム
- Fu2re
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 67
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 栃木県立宇都宮高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 宇都宮短期大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 作新学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立宇都宮高等学校通塾期間
- 中1
-
- 渡辺私塾 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2
-
- 進学塾ACADEMY に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 学習していない |
| 中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
| 中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
基礎はできていたのであとは応用を解きまくって難しいもんだにも対応できるよう頑張りました。基礎を固める時は社会、理科の場合、一問一答を定期的に行い、英語や国語は漢字や文法をしっかり覚え、数学は公式を覚えるということをだけを意識してやりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
女子いないから他の高校受けろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で感化されたから。他にも色々な高校を見に行ったが、課題が多かったり、先生の態度が悪かったり、規律が厳しかったり、生徒に自主的にやるよう洗脳していたりなどひどかったものです。ですからこそ今の高校を見学しに行った時に感化されました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安定感が大事だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値低くても他の高校選べ
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
- 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
- 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
| 中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良かったから。実績が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校での授業は聞き流しまくっていたかが、あまり問題なかった。なぜなら塾が必要なところだけをしっかりと教えてくれるからだ。私は無駄が嫌いだ。よってこの塾のスタイルはとても気に入った。毎回要点だけど覚えればいいので、無駄なく必要な知識を吸収できるのだ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | 渡辺私塾 |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の高校いけ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ぶっちゃけ家では一切勉強していない。学校側が自習の時間を作ってくれるのでその間に応用問題などを解きまくり、自分の偏差値をコツコツと上げ続けていた。今覚えば相当危ない橋渡りだったと思う。もっと量をこなし、余裕で合格したかったものだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1時間でいいから勉強したほうがいいと思う。特に一問一答や漢字、英熟語、数学の色々な解法、など基礎をもう一度固め直す時間として勉強したほうがいいと思う。でもなんだかんだ最後はどんな問題が出るかっていう運だからちょっと怖い。だからこそどのような問題が出ても大丈夫なように、コツコツと勉強を続けるべきだと思う。
その他の受験体験記
栃木県立宇都宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学塾ACADEMYの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています