1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県松本蟻ケ崎高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県松本蟻ケ崎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(おこそ) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
おこそ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本蟻ケ崎高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

うまくい行った教科もあれば行かなかったものもあったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私は生徒会役員に入っていたので文化祭まではあまり本格的に勉強していませんでした。しかし、生徒会役員をやっていて、得られたものはすごく大きかったし、これからの生活でも役に立つことがたくさんあったので、私は勉強だけじゃなくてそういう世界や何か他のこともやってみることも大切なのかなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦りすぎなくても大丈夫。コツコツ続ければ結果はついてくるよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私は入りたい、部活があったので、中学校1年生の頃から、ずっと蟻高に入っていたいと思っていましたたまたま家族がその部活について詳しかったのもあるし、私は今その部活に入って、たくさんの活動の中で普通の高校生じゃ感じることのできない特別の体験をさせてもらえているので、この学校に入った事は1ミリも後悔していないです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

蟻高は、倍率が毎年高いので併願するか偏差値には余裕を持ってやったほうがいいと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の高校選んで正解

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12753)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家族が受験生の時に通っていたただ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は英語が1番苦手だったのですが、塾に入って毎日のように単語を覚えたり長文をやったり、英作文を書いたりしていく中で、少しずつ英語を学ぶことが楽しくなってきたし、やればやるほど点数が上がったので、私はもちろん大変だったし、嫌だと思う時もあったけど、でも毎日少しずつ少しずつ積み重ねてきたものは当日受験当日には裏切らなかったので、苦手分野の克服はすごくありがたかったです

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

明光に通った正解だったよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

私はこの3つの中で特にやった事は家のこともちゃんとやると言うことです。もともと洗い物などは自分でやる活動なので、受験生になったからといって洗い物がなくなるって言うことになってとてもめんどくさいなぁとか思うこともあったけど、かえってそういうことが勉強の中でも生きてくることがあって、やりたくない強化があって、だるいなぁとか思うこともあったけど、そういう時にやるんだって決めてちゃんと実行できたのでそういう日常の中からも学べることがあるのかなと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

新のはめんどくさいかもしれないけど、ちゃんとやればいいこととして帰ってくるから絶対に。 後は私は違ったんですけど、親がずっと勉強しろと言ってくる時もあるかもしれないんですけどそれでもちろん勉強することも大切なんですけどそれにむかついたり切れたりするのはやめておいたほうがいいと思います。受験生活ってそれでさぁ験生活そのものがストレスだから、それ以上ストレス重ねると耐えれなくなると思うので言われても早いっていうのがそことも大切だと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください