石川県立金沢桜丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(やま) 金沢育英センター出身
- ニックネーム
- やま
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 金沢育英センター に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/家庭教師/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
たくさん面倒を見てくれたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
子ども本人やその友達の話を聞き、皆で通えるような学校を探した。また、部活動等等を無理なくやってくれるような環境を探した。学校の先生との面談で、あんまり分からないもんなんだなと感じたので、出張で職場を離れた際に下校する生徒の様子等(顔つき)等も見に行った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず信じて見守ってあげて
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
いろんな志望校がある中で、子どもの肩を押してくれて、非常に子どもからプレッシャーが抜けて頑張れる姿を目の当たりにした。子どももストレスでずっとイライラしていたが、ストレスが抜けて、安心して勉強に集中して受験の日を迎えることができた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
身の丈、確実を丁寧に狙う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じて力をつけさせる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
先生の話が面白く卒塾生の話などでモチベーションを上げてくれていた。学校の内容の先取りがメインです。授業の合間のテスト等でしっかり定着を確認してくれています。子どもが無理なく力を伸ばせているようで、安心して見守れました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着け!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
学習が始まったら大きな音を出さない等に配慮した。勉強しろという言葉はかけずに、しょうという気が高まるようにした。参考書が欲しいとなったら適時購入して与えた。勉強しようという気持ちが途切れないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じく変わらず親も平常心。勝手に不安になって何でもしてしまうことのないようにすることや、声かけにしても周囲が十分焦らせてくれるので、焦らさないような声かけをするようにしよう。変わりたいのサインを見逃さないようにしよう。
その他の受験体験記
石川県立金沢桜丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
金沢育英センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかくきめ細かく、質問にはきちんと、向き合い、わかるまで根気よく教えてくださいました。保護者にも丁寧な対応で安心してお任せすることができました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。