1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪公立大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

大阪公立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(だ!り) 河合塾出身

ニックネーム
だ!り
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪公立大学 C判定 合格
2 立命館大学 文学部 C判定 合格
3 関西大学 社会安全学部 B判定 合格

進学した学校

大阪公立大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 4時間以上 2〜3時間
高卒生 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

そこそこ勉強した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

志望校合格に向けてのモチベーションアップと継続、行きたいという気持ちを持ち続けることが大切だと感じた、模試でも一喜一憂しないであくまで最終の入試に向かって日々過ごす事が大切。体調管理は親の責任、勉強方法、成績を子供に言わないようにする我慢が親覚悟だと思います、一番苦しいのは子供自身なので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは志望校に行ってみる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

合格したら通う学校なのだから、行って見て自分のインスピレーションを感じることが大切、何か違うなぁ?と思ったら色々な学校を訪れる、ここって決まれば、苦しい時など学校を思い浮かべる事が大切、必ずスランプの時期がある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

可能性を信じる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円
高卒生 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通学に負担が少ない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分自身を見つめ直すいい機会であったと思う、同じ境遇の子供が周りにいることで、本人もやる気になったように思える、受験に失敗すると負け犬のようになってしまい、モチベーションアップに苦労していたように思われます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入った時の初心忘れべからず

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に集中した1年であったと思われます、雑音を出来るだけ入れないように心がけ、全ては来年と決めてやっていたように思われます、この1年の経験は本人にとって自信にもなったように思われます、これからの人生の方がずっと長いので、苦労は生きていくと思われます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事、睡眠時間等の体調管理だけはしてあげてください、ちょっとした様子の変化に気をつけて、食事の検討やお風呂の温度設定など気をつけていました、言葉はすくなかったが、本人には伝わっていたようです。細かい事はなるべく言わず、出来る事を行動でしてあげてください、して欲しくないことは、本人から要らないと言ってくるので。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください