1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立不動岡高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

埼玉県立不動岡高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値63(よしさん) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
よしさん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立不動岡高等学校 D判定 合格
2 城西大学付属川越高等学校 A判定 合格
3 本庄東高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

通塾後、成績が落ちた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

成績が降下したのはストレスからくる逃避なのか、携帯ゲームに夢中になり塾は通うものの家庭での学習時間が減った。また回りの同級生が受験志望高校を下げた時に学習への意欲が減退しそれにつられた傾向があった。通塾しながら最低限の学習は出来たの過程としては良いとは言い切れなかった。結果、志望高校合格したことは幸いだったが入学後に苦労している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科の重点

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望高校のレベルは塾を通じて高いのか低いのかを過去の実績に基づいて話てくれたので受験時はヒヤヒヤ、入学後はやっぱりそうなるよな、と事前に予測ができた。成績でその学校に学力レベルが似たような子たちが集まるわけなので入ってからたいへんなことが先に聞けていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

相応がよい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通学時間も考慮すべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12753)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

どちらかというと得意教科は伸びた、または高いレベルで安定した。苦手教科はなかなか克服できず、特に英語は本人に不必要な語学意識があり興味も持たない。それゆえ得意不得意で大きく成績に差が出てしまった。週2回の通塾だと時間の使い方が下手になってしまったこともある。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短時間集中

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

従来よりも学習時間が増えることで余暇の時間が減りストレス増加、携帯ゲーム依存と悪循環に陥った。回りの環境作りを振り切ってまで携帯ゲームに依存したことはなかなか改善できなかった。勉強部屋を設けたことが逆効果だったかもしれなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯ゲームなど個人で行える余暇の時間はあまり与えるべきではなく、生活の中でのルーティンを身につけさせた上で制限をかけながら個人の時間の余暇を過ごせる用にしたほうがいいと思う。子供の家庭での生活は見える環境にしたほうがよいのかもしれない。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まずは個別指導だったこと、これは個人的なことですが家から近かったので送迎するのに助かりました。個人に応じたレベルの問題や宿題を出してくれたこと、分かるようになるまで教えていただき分かるようになった喜びが自信につながり自ら進んで勉強するようになったことは本当に良かったとおもいます。本人は嫌がることもありましたが 量の多い宿題も良かったのかなとおもいます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください