1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文華女子高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

文華女子高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(みさぽん) 個別指導塾ノーバス出身

ニックネーム
みさぽん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 文華女子高等学校 A判定 合格

進学した学校

文華女子高等学校

通塾期間

小4
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問をすごく解いたので、今の授業にもついて行くことができるし、予習のようなものにもなった。自分から勉強することが苦手なので、勉強することを一日の週間としていた。そしたらサボる日とかがなく、勉強中心とした生活が送れていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学でのテストをもってしっかりやっておいた方が良かった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行きたい学校の見学や、説明会、オープンキャンパスに行った方が、雰囲気や、どんな人がいるのかが知れてよかった。パンフレットや外観だけで決めてしまうと、実際入った時に予想と違うことがあるかもしれないので、行ってよかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命校は自分の偏差値とピッタリくらいの方が勉強にもついていけるし、過ごしやすいと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ高なども受けても良かったかも。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾ノーバス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 1対1の完全個別指導で、生徒一人ひとりの学力や理解力に合わせた指導が受けられる
  • 教科・内容・ペースまで細かく調整された学習プランで、無駄なく学べる
  • 毎回同じ講師が担当してくれる「担任制」で安心して学べる
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導の塾が良かったから。通いやすい距離にあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

実際に、過去問などを時間計って行うと、時間が足りなかった。そのため、先生にそうならないコツや解く順番などのアドバイスが貰えた。さらに、苦手な英語の受験で覚えた方がいい単語とか、ここは必ず出るというところも教えてくれたりしたのでよかった。すごくいい経験になったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習もやっておけばよかった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

日記を付けることを始めたことで、受験に出る小論文模試や、作文などの能力が身についたと思う。また、日々を振り返ることで、どんな勉強したかや、どんな一日だったかも分かるため、次はこうしようとか、ここが出来なかったなどやる気になる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールを作成することが苦手で、毎回毎回何の勉強をするか考える時間がかかってしまったり、どのくらいの時間勉強するかも悩んでいた。だが、スケジュールを立てておけば悩まなくて済んだのかなと思った。これからは計画を立てて行こうと思った。

塾の口コミ

個別指導塾ノーバスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学校1年生の子供がかよっているかが、上の子が高校進学時に同じ塾に通っていて、状況としてはやはり通信教育で自己流の学習によて、成績がのびなやんでいたので、塾に通いだすことによって、成績が格段に上昇したので、きたいしている

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください