1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 青森県立八戸東高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

青森県立八戸東高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(すぅ) SUN Academy学習塾出身

ニックネーム
すぅ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森県立八戸東高等学校 A判定 合格
2 八戸工業大学第二高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • SUN Academy学習塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

頑張った分高い教科は大いに伸びたけれど苦手教科

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

6月に部活を引退した後、すぐに勉強を始めようと思えませんでしたが、文化祭や合唱コンクールが終わると楽しいことを楽しんだ分がんばって勉強しようと自然に思えました。その後で好きな教科と苦手な教科を飽きないように回していってどの教科もバランス良く勉強することも心がけました。高校でやりたいことを思い浮かべたり、パンフレットをみたりして志望校へのモチベーションを維持していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日無理ない勉強を「必ず」続けること!勉強をルーティーン化することでだんだん集中して勉強できるようになるよ!不安だろうけど自身持ってがんばれ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

新しい出会いを求めて少し遠いですが電車で通うことに決めました。大学進学が8割を超える学校だと聞いて入学した後も高みを目指して競い合える仲間ができると思って入学を決めました。部活動も盛んで全国を目指して活動に励む部活動もあって、なんでも一生懸命取り組む先輩方の姿に感銘を受けたのも志望理由の一つです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分が磨き上げた実力で勝負できる学校を選びたいから。本命校に妥協はしたくないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やろうと思ったらできる。本気でやろうとする、なんでもやってみるという気持ちが大切!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SUN Academy学習塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 各教科の専任講師による安心指導
  • 学校の進度や個人のレベルに合った宿題
  • 中学受験から大学受験までの全科目に対応
口コミ(15)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達がいたのと、先生、生徒同士の雰囲気も温かくすぐに馴染めると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

暗記教科(理科、社会)が元々得意でした。繰り返せば繰り返すほど自分の身になっていることをすぐに実感できるからです。塾に通うことで繰り返し復習できるので長期記憶に繋がり、受験、定期テストの成績も平均して5〜3点くらい上がったと思います。国数社理英5教科合計点もグッと伸び全体的に得点できるようになったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に言われたことは絶対!できるなら塾でやったことも復習しよう!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

母は調理師免許、父はファイナンシャルプランナーの資格取得に一緒に励みました。二人が先に合格している姿をみて私も頑張ろうと思いました。部活を引退して生活に余裕ができたので正しい生活リズムを刻めるようになりました机に向かう時間をルーティーン化しました。また、学校から配布された記録帳に1日を振り返ったことを書いて明日に繋げることができたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんなに疲れていても、どんなに眠くても机に向かってまず5分何の教科でもいいから手をつけるということが大事!とにかく毎日続けるという行為がいい結果を呼ぶと思います。家でどれだけ勉強できるかが他の人と差をつける一歩だから!受験が日近づくにつれて周りの成績もどんどん上がってきて不安だと思うけどやればやっただけ結果はついてくるから自分を信じて最後までやり抜いて欲しい。心が折れたら負けだから色んな人と励ましあって受験戦争乗り切ってね!

塾の口コミ

SUN Academy学習塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

人によって感じ方は違うけれど私にあっているので星5にしました。ここ以上自分に寄り添ってくれる塾はないと思います。学校、部活、家族、塾と私の居場所であり、週一回の授業をとても楽しみにしています。けっこう穴場なので人が増えすぎるのは嫌ですがおすすめしたい人がいれば塾を紹介してあげたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください