1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市山科区
  6. 京都府立洛東高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

京都府立洛東高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値38(8126) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立洛東高等学校 B判定 合格
2 京都精華学園高等学校 B判定 合格
3 花園高等学校 C判定 不合格

通塾期間

小3
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつき

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

私は好みの学校ではないのですが、娘はとてもよろこんていました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

ここにあがっている項目は何もしなかったのでその他にしました。何も実践をしてないので何も書けません。強いて言えば勉強だけでなく、学校生活も大切にしたこと…です。勉強をせず学校生活は楽しんでいたので。頑張って努力して努力したら結果がついてくる体験をこの時期にできなかったことが今後の人生に大きく左右すると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろ!という言い方ではなくて勉強する事がどうして大切なのかを話せればよかった

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校の願書提出ギリギリ前に志望校を突然変えたので最も役立ったものの選択は何もありません。偏差値が低いのでガラが悪く女子は化粧してピアスしてスカートを短くして登下校している姿を見かけます。娘にはその高校には行ってほしくなかったのですが急にそこにすると言ったので満足度はなしです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

イメージ的にもこうでしょう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供との関わり方を変えないといけない

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

キャンペーンをやっていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾しても全く成績も上がらず、勉強する意欲もないままで高いお金を払っていただけです。本人のやる気がないといくら塾に通っていても全く効果がないって言うことを思い知らされました。塾に頼ろうとせず家庭環境をしっかりしないといけなかったひと今はとてもよくわかります。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

転塾すればよかった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・その他

本人が全く受験の意識もなく勉強もせず日にちだけが過ぎていった状況だったので、ここに書かれている取り組みは一切できていませんでした。強いて言うならテレビは消すようにしていたことです。本人勉強しないんですけどテレビは消すようにしていた。でも本人は携帯をいつも触っていたので全く効果なしでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する意識と環境を小さい頃からきちんと意識して子育てをするべきでした。可愛い可愛い楽しい楽しい…では子供がきちんと育たない。親が親の意識をきちんともって子育てをしないといけない。躾も家庭でしかできないこと。そいうことをきちんとした延長線上に受験を真剣に考えて取り組める子供にと成長する

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください