1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京外国語大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

東京外国語大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(さくら) 河合塾出身

ニックネーム
さくら
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京外国語大学 国際社会学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強時間として記録している間、どれだけ集中力が高い状態でできるかを重視するよう意識を変えました。'質'だけを追い求め、逆に今までとらわれていた'勉強時間'をできるだけ気にしないようにしました。また、それだけでなく、勉強方法そのものから改善できるのではないかと考えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くやれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際大学に行かないと雰囲気とか建物とか遠さとかって分からないし、私は他の私立大学を見に行った時にここはなんか違うなーと思ってやめたことがあったから、見て肌で体感するというのはめちゃめちゃ大事だと思っております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実的に考えて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1個は受かっといた方が、、

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

あまりにも怠惰すぎて高校2年間は家でペンを握らないのはもちろん、学校の授業すら行かないというヤバすぎる生活を送っていたが、塾にお金をつぎ込むことによってもったいないという精神が発生して勉強をできるようになった、

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんといきな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

私の場合は1回心が折れたあとからストレス性の腹痛の病気になってしまい、心身ともにぼろぼろになりましたが、母の存在のおかげでどうにか受験を乗り越えられたと思っています。本当に母親には感謝しているし、そのおかげで合格できたと言っても過言ではありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に自分を応援してサポートしてくれている人がいることを絶対に忘れてはならないし、感謝をすることもまた絶対に忘れてはならないと思っています。辛かった時期についてはとにかく周りの人に頼ることで乗り越えられたと思っています。どういうことが辛いのか、どうすれば辛くなくなると思うか、すべてを1度吐き出してみるのが最善策だと思います

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください