宮崎県立宮崎南高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(みー) 昴出身
- ニックネーム
- みー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 宮崎県立宮崎南高等学校 | D判定 | 合格 |
| 2 | 宮崎学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
宮崎県立宮崎南高等学校通塾期間
- 小6
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の自習室を使った。 先生に何回も質問した 国語は解き方を工夫した。 数学はわかるまで聞きに行った。 歴史は時代の流れを把握しながら覚えていった。 理科は語呂合わせで覚えた。 英語はとりあえず文法をしっかり覚えて基礎を定着させた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手教科は早めに克服
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
判定が低くても受かった人がいたから。 どんな高校でどんな学習環境なのかや、イベントなど在校生ならではの情報を知ることができたから。また、どんな部活があるのかや少人数授業について、文武両道はできるのかなど詳しくきいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分に合った高校にいきたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習はする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週3日 | わからない |
| 中2 | 週3日 | わからない |
| 中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
みんなが行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
問題の簡単な解き方など裏技を知ることができた。 時間配分や問題の解き方などの学校では習わないテクニックを身につけることができた。 勉強する習慣がついた。 先生に質問する習慣が身についた 長い時間集中する耐性がついた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと集中して勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強の妨げにならないよう、しっかり集中できる環境をつくった。 わからなかった問題は一緒にといた。 定期テスト前は一緒に計画をたてた。 寝る時間はきめて、無理しないようにし た。 振り返りを実施した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒に勉強する テレビはぜったいけす 休憩時間はぜったいとる 無理にプレッシャーをかけない 生活習慣がくずれないよう心がける テストができたときはほめる。 できなかった時はどこができなかったのかどこで点数を落としたのかを一緒に考えて、今後の勉強をどうするか考える
その他の受験体験記
宮崎県立宮崎南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。