中央大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(8138) 城南コベッツ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高2
-
- 城南コベッツに 入塾 (個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
最低でもMARCHクラスの大学に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
本人が一般入試ではなく、AO入試(総合選抜型)で入試を突破するという目標、強い決意があるかがまずは重要だと思います。その中で大学で何を学びたいかを明確に自分のキャリアビジョンに照らし合わせ、どんな学部を専攻すれば良いか候補を絞り込んでいく。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で決めて頑張れ、わからないことがあったら相談しなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
親世代の入試、大学、学部毎の偏差値も当時とは変わってきているし、最新の情報を持っている塾の情報が一番だと思っているし、ある程度候補は各家庭で定めることはできるが、その大学、学部の選抜方法、課題など、また、対策なども塾からの情報が学校より手厚いから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
AOなので偏差値は特に気にしてはいなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の学びたい学部へ行きなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
城南コベッツ
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 公立中学生を対象に「定期テスト1科目+25点の成績アップ」を保証
- 定額&通い放題プランで、いつでもどこでも思い立った時に指導が受けられる
- 担任講師が生徒の状況を熟知しているため、安心して学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
姉もその塾に通塾していたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
AO入試専門の塾なので、塾では英語などの教科の授業はなく、内申点に関わる定期テストなどの教科の勉強は自分でしないといけない環境であったので、塾の課題をやりつつ、学校の授業の予習復習、定期テスト対策は自主的に机に向かって実施する時間が増えたと感じる。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたい、学びたい学問をするために頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
あくまでの学校の出席、定期テストによる内申点は志望する大学では必要だったので、まずは生活リズムを整え、その上で、通塾するという、その1日のサイクルを確立(体に覚えさせる)ことが必要であると考え、実践してきました。その1日のサイクル、リズムが確立できたので、多少の負担は本人にはあったかもしれないが、乗り切ることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
AO入試は大学毎に応募基準が異なるので、内申点のボーダーが規定されている大学を志望する場合は、学校の定期テストの成績を落とすわけにはいかない、出席日数はキープしないといけないなどがあるので、学校の勉強+塾でのAO向けの勉強(課題)を両立させないといけないと思います。
その他の受験体験記
中央大学の受験体験記
塾の口コミ
城南コベッツ の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
料金への満足度
割安なほうだと思う。両親が料金を支払ってくれたが、最大の決め手は安さだった。
平均的な相場との違い
夏期講習や特訓など、選択型の授業に別途料金がかかるため、それを必要とする場合は総合して他の塾と大差ないかもしれないが、月額としては割安。科目ごとの料金体系のため、国公立志望だとお金はかかる。逆に私立を受験場合は割安なのではないかと思う。