1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島県立福島高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福島県立福島高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(体験さん) 個別指導Axis(アクシス)出身

ニックネーム
体験さん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島高等学校 A判定 合格
2 桜の聖母学院高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

実力を発揮でき、合格したため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

隙間時間や授業の時間を有効活用し、目標をしっかりたてた。既存のやり方にとらわれず、自分に合ったやり方を探した。また、毎日少しずつ積み重ね継続することにこだわった。クラスメイトに教えることやワークを何周もすることが自身の知識定着に役立った。先取り学習に積極的に取り組み、授業には最低限しか取り組まなかった。授業中は授業内容のまとめやワークに取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来ることから始めてみるのがおすすめです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の特徴などを色んな学校と比べながら調べました。実体験や過去の傾向などの情報も大事にしました。学校の特色や校風を参考にしてみましたが、実際には異なっていたので信頼のしすぎには気をつけた方が良いと思いました。実際にその学校に通っている先輩の話などを参考にするのが一番良いと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値からあまり遠ざけ過ぎないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標をしっかり持って、周りに流されないように気をつけてください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導Axis(アクシス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
  • 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
  • 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
口コミ(414)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

清潔感があり、のびのびとした印象があったから。先生も信頼出来る印象があった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強や受験に対する緊張感が減りました。勉強へのモチベーションが上がりました。勉強のやり方や自分の特徴などを把握できました。勉強や学校での態度て家族と険悪になることもなくなりました。自分の学習習慣を確立することもでき、塾でしかもらえない教材かとても役に立ちました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での活動は意欲的に取り組むのがおすすめです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

分からないところを教えてもらったり、勉強のやり方を一緒に考えてもらったりしましたが、プレッシャーに感じることもあったので、見守っているだけで十分だと感じました。子どもの受験に真摯に向き合ってくれるのは嬉しいですが、親さん自身も健康的な心で過ごしてほしいと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親子ともに相手に要望があれば、はっきりと冷静に伝え合えられるのが良いと思いました。それぞれ相手のことも尊重しつつ、自分の問題と相手の問題とを分けて考えられるとお互いに楽に過ごせると思います。お互いの立場にたって考え、ときには助け合うことも大事だと思いました。

塾の口コミ

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください