1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市立舟入高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値36の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

広島市立舟入高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値36(さき) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
さき
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
36
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立舟入高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:個別教室のトライ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

わからない問題は少しだけありましたが、総合的には解けた問題も多かったので満足です。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の部屋に机があるので、そこで一生懸命、勉強に取り組みました。 ときには、挫折することもありましたが、好きな飲み物を飲んだり、お菓子を食べたりして、気分を紛らわせました。 そのおかげでがんばることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動開始時期に戻れるとしたら、もっと気楽に勉強に取り組んでもいいんだよと教えてあげたいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、その場所に行ってみないと、耳から聞く情報だけでは、わからないことがたくさんあります。 ですので、実際に自分が過ごすであろう学校を見学して、実際の学校や教室や先生や設備を自分の目で見ることが大切だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目指す学校は自分の偏差値より少し上にすることで、やる気も上がると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり、自分の偏差値より上の学校は目指さない方が自分のためでもあります。ただ、本当に行きたい学校でしたら頑張ってほしいと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8483)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週1日 30,001~40,000円
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

わたしの性格上、大勢で授業を受けるよりは、マンツーマンや少人数で受けることが好きだったのでよかったです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまでのわたしは、あまり、予習や復習をしていなかったのですが、塾に通うようになってからは、少しずつ少しずつ、勉強する習慣ができ、学校でわからないことがあれば、塾の日ではないときでも勉強をしていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、ゆっくりでいいので、机に向かったり、ペンを持ったり、テキストを見たりする習慣を身につけると良いと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムはとても大切で、ごはんを食べる時間だったり、睡眠時間の確保だったり、とても大切なことなので、勉強もしつつも、生活リズムはなるべく崩さないように徹底しました。 そのおかげで、良い習慣になったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らなくていいので、自分のペースを見つけながら、ときには自分のペースよりもがんばることも必要ですが、きちんとご飯を食べて、きちんと寝て、睡眠時間を確保することが大切だと思います。 勉強に力が入らないときは、無理にがんばろうとせず、力を抜いて好きなものを食べたり、飲んだりして、リラックスすることが大切だと思います。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください