1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日本大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(あっぱれ) 北進ゼミナール出身

ニックネーム
あっぱれ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 法学部 B判定 合否不明
2 日本大学 商学部 その他 合格

進学した学校

日本大学 商学部

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に入れなかった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ちょうどコロナ禍で学校行事がことごとく中止になった為、受験も大事だが、そこまで重要視していなかったので、とにかく限られた高校生活を楽しんで欲しく勉強についてはうるさく言わず、本人に任せていた。ちょうど時期が悪かったので学校での活動にも制限がありかわいそうでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれる事をやろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校選びは本人に任せていました。コロナ禍で学校見学はなく、オンラインでの説明会がほとんどだっとので本人が時間のある時に行っていたようです。何か特に役にたった事はないようです。 実際に学校見学やオープンキャンパスに行けたら、もっと違う選択や考えが出たかもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

理由は特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれる事をやろう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

北進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力個性別クラス編成での先取学習で余裕ある高校受験対策
  • 制度化された塾での自習により家庭学習を習慣化
  • 高得点だけではなく成長率も表彰し努力する力を伸ばす
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

金額が安かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

変化は特にありません。 ゆるゆるな塾だったようで、特に力を入れた事もないし、頑張ってると思った事もなかった気がします。とにかく、コロナ禍真っ只中だったので、感染しないか、それだけが心配でした。成績は上がりもせず下がりもせず、塾に行った意味があったかどうかは今でも疑問に思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張れ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験だからといって、甘えた生活は許しませんでした。 これまでと同じように家の手伝いも含め、乱れることのないよう同じ生活スタイルを保つよう過ごしました。生活のリズムが崩れるとすぐ体調が悪くなる傾向にあったので、それはものすごく気をつかいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍真っ只中だったので、2年の春は休校にもなり、家庭での学習が主になったので、あの自由な時間をもう少し有効に使えたらよかったのかな?と思います。 コロナに感染しないかばかり気にしていたのがもったいなかったと今思えばそうですが、あの頃はとても受験に向けた準備は出来なかったので、今ならもっと計画的に出来たのでは?とも思います。

塾の口コミ

北進ゼミナールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

自主的に学習しやすく、何より、常に生徒も先生も明るい雰囲気で過ごしやすく、勉強をしやすい環境になっていて、わからないことがあれば、先生方が丁寧に対応をしてくれるなど、勉強をしやすい環境が整っていてとても良い塾だと感じたため☆5にした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください