沖縄県立球陽中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値68(りん) スクールIE出身
- ニックネーム
- りん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 沖縄県立球陽中学校 | C判定 | 合格 |
| 2 | 昭和薬科大学附属中学校 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
沖縄県立球陽中学校通塾期間
- 小4
-
- Z会の通信教育小学生向けコース に入塾
- 小5
-
- スクールIE に転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
| 小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問の算数を重点を置いて、理科と社会は塾の教科書の範囲は終われるようにした。暗記はYouTubeなども利用して隙間時間で行った。過去問で最近の出題傾向がわかり対策もしやすかった。過去問で学校のレベルがわかるので、受かった後も勉強についていけるかどうかの判断材料にもなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
漢字はしっかり書けるようにする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスは同じ歳の子が集まるので、ライバルが可視化できるので受験を自分ごとに捉えられた。また先輩が運営しているので、同世代の活躍を目の当たりにすることで、受験後の学校生活への展望が描けるようになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
受かってもついていけなかったら意味ないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私立対策は早めでもよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別の方を子どもが希望したから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
受験を目的に入ったが、先取り学習での受験対策だったので、できたら先へできたら先へと先の問題が解けるようになるという自信から、得意科目がどんどんできるようになっていった。計算が必要な理科も苦手意識は持たなくなった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | Z会の通信教育小学生向けコース |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
字は丁寧に書いた方がよい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親も一緒に問題を解くことで、並走している感覚がどちらにもできた。さらに子供に競争意識が芽生え、親子の会話も増え、理解にも繋がった。あくまで受験は進学なので生活態度が疎かになることは避けるようにし、短時間、少しでもお手伝いをさせることは意識した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ同じ時間に同じことをすると、受験ぼっちにならず、家族みんなで取り組む意識ができてやる気にもつながっていた。同じく受験する友だちのことも覚えて、仲間でありライバルであることを意識することで自主的なやる気につながったり。
その他の受験体験記
沖縄県立球陽中学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。