米子北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(ぴぴ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- ぴぴ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 米子北高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 鳥取県立米子西高等学校 | D判定 | 未受験 |
| 3 | 米子松蔭高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
米子北高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分の行きたい高校に合格できたし、自信を持って入試に臨めて、当日もうまくできて、結果合格できたことがとても嬉しかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
過去問をすることによって、どんな問題の傾向があるのか大体わかってくるから、過去問は絶対に解くべきだと思います。学校は、行きたいと思った学校に行きたいと思った時に早い段階でとりあえず行ってみることが大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて自分の力を発揮すればいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行ってみることで、在校生やその学校の先生のお話が聞けたり、その学校の雰囲気を感じることができます。また、その学校で行なっている授業を受けることができたりするので、実際に自分で体験することができ、志望校選択に役立ちます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理せず行きたいところに行くのが良いと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたいところに行くのがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたことや、通いやすい場所にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手だった数学の成績が少しでも上がって、いつもならできなくて何も書けない問題も手をつけることができて、得点につながることもあった。また、塾に通って苦手な問題を重点的に解くようになり、苦手を克服することができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生にわからないところは放置せずしっかり質問する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
とにかく邪魔になりそうなもの(テレビなど)を無くして、勉強に取り組むことができる環境を作りました。本人も、スマホを機内モードにしてインターネットにアクセス出来ないようにするなどの工夫をしていたようです。また、一緒に作業をすることにより、集中力が続いたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「勉強してるの?」などの声かけをしていましたが、かえって勉強のやる気を失わせてしまうことが多くあったので、「私もやるけど、あなたも勉強する?」くらいの感覚の声かけで、一緒に勉強したりしていました。自分で勉強をしているはずなので、声かけをせず、本人に任せているときもありました。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。