1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 宮崎県
  5. 日向学院中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

日向学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(あまの) 昴出身

ニックネーム
あまの
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日向学院中学校 B判定 合格

進学した学校

日向学院中学校

通塾期間

小6
  • に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

無事に合格することができたからです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強するときはとにかく集中するという方法を学びました。これまでは勉強するときは手元にテレビがあったり、スマートフォンがあったり遊びながら勉強したりしていましたが、塾に通ったりすることで集中して勉強するためにはそういったもの鳥原ってしなきゃいけないっていうことがわかりましたので、そういった方法を実践しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく必死に頑張ってほしいと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報がとても大事だなと感じました。それは何故かと言うと個人で調べるには情報の限界があるからです。塾に通うことで塾の先生やお友達からいろんな情報を教えてもらうことができ、そういった情報をもとに志望校を決定することができたと考えているから、この理由としました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分に適度にレベルをつけて受けたいと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに勉強しておけば困らないんじゃないかなと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1443)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くの頭の良いお友達がここに通っていたからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通ことで、これまで全然勉強していなかったのですが、勉強を少しずつするようになりました。特に朝起きてからだったり、あるいは学校から帰ったりしてからなど勉強することがあり、それについてびっくりしました。それが通塾することで得られた変化ではないかと考えております。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強するなら少しでも早くしてほしいです。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強しやすい環境を作るように心がけました。例えばテレビの時間帯を決めるとか、スマートフォンを使って良い時間帯を決めるとか、ゲームをして良い時間体を閉めるとか、そんな家庭の取り組みをしたことで結果として勉強することに集中でき、そして偏差値が上がることになったのではないかとそういう効果が得られました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに課程で勉強できるような環境作りに取り組んで欲しいなと思います。事件は個人戦ではなく団体戦だと思いますので、しっかり集中して取り組むべきにやって欲しいなと思います。そうすることで家庭で受験生を支えることができ、結果として合格することに結びつくのではないかと考えたからです。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください