1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立浦和西高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立浦和西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(わかば) W早稲田ゼミ出身

ニックネーム
わかば
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立浦和西高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:早稲田統一模試、北辰テスト、校長会テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学生の本文は勉強だといいますが、人間関係を通しての自我の構築や、豊富な学校行事やクラスでの日常生活よ思い出作りなども大切だと私は考えているので、体験授業や学校説明会に積極的に参加することでいい高校に巡り会えるかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績良くしといた方がいい。数学はギリギリからだと間に合わない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかずという言葉があるようにネットで調べた口コミや友達からの情報で志望校を決めるのではなく自分で1度その高校に行ってみて、どのようなカリキュラムがあるのか、どのような人を求めているのか、自分がやりたいことが本当にできるような場所なのかなどをしっかりと見るべきだから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ精神大事だと思います。目標を高く設定しそれを達成するために頑張るべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと勉強しろ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導で「集団でありながら個別」対応してくれる
  • 入塾6カ月以内に成績が上がらない場合でも、個別指導補習・自立学習管理で成績アップが可能
  • 小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの複数名で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導してもらえる
口コミ(1642)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

私は個別指導に最初は通っていましたが、一人でなにかをすると続かないことが多くありがとう、勉強もそのひとつでした。なので集団を選び共に励む仲間をみつけよ勉強できる環境に身を起きました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾では良く入試の過去問を解いていました。自分の住んでいる都道府県だけではなくほかの都道府県の過去問を解き様々な問題に慣れさせるような授業をしていたため、十分な受験対策が出来ました。また、先生方の解説も分かりやすく、受験に出やすいところを教えてくださいました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強して

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

私は親ではなく子ですので、回答しかねます。母は塾の送り迎えや、精神的なサポートを私にしてくれたのは確かです。とても感謝しています。高校に入ってからもいつもサポートしてくだって本当に自慢の母です。私も母を何かしらの面でサポートできたり、安心させたりできるように精進したいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習習慣をつけておくべきだと思います。最初は5分から初めてちょっとずつ伸ばしていくと良いと聞きます。中学での学習習慣は高校生になってからも役に立ちます。ぜひ今からやってみて下さい。私は高校生から学習習慣をつけようとしてるので大変です。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

・他塾の話も聞きますがこちらの先生はとにかく面倒見がいいと思います。 ・金額面でもとても安いというわけではありませんが良心的な方だと思います。 ・定期テスト対策もしっかりしていて安心です。 ・生徒のモチベーションを上げるのが上手です。こちらにお任せして良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください