1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. 信州大学教育学部附属長野中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

信州大学教育学部附属長野中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(り) ベルーフアカデミー出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 信州大学教育学部附属長野中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私が受験活動を通して特に実践してよかったと感じたのは、「自発的に勉強する環境を作ったこと」と「過去問に重点的に取り組んだこと」です。まず、自分の部屋を勉強に集中できる空間に整え、スマホや誘惑になるものを遠ざけることで、自然と机に向かう習慣が身につきました。また、過去問は志望校の傾向を掴むために非常に有効で、繰り返し解くことで時間配分や問題のパターンに慣れることができました。さらに、模試の結果に一喜一憂せず、偏差値よりも自分に合った学校を選ぶことを意識し、学校見学では実際の雰囲気や授業内容を重視しました。受験勉強と並行して学校行事や部活動にも積極的に参加し、気分転換や人間関係の面でも良い影響がありました。これらの実践が、精神的にも安定した受験生活につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれる時間があるときはその時すぐに勉強をすること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望校選択において塾の情報が役立つ理由は、塾が蓄積している受験データや合格実績、各校の出題傾向や難易度、最新の入試変更点などを把握しているためです。特に、模試の結果をもとにした合格可能性の分析や、志望校に合った学習プランの提案は、個人では得にくい貴重な情報源となります。また、塾の講師からのアドバイスや、先輩の体験談を通じて、学校の雰囲気や授業内容なども具体的に知ることができ、より納得のいく志望校選びにつながります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

たかすぎず低すぎずがちょうどよいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いますぐにでも勉強をする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ベルーフアカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 電子黒板を利用した授業で、演習時間を増やし効率よく学習!
  • きめ細かい進学指導と個別フォローができるプロ講師陣が学習をサポート!
  • 応用問題や過去問を繰り返し実践力を身につけ、トップ校・難関校合格を目指す!
口コミ(56)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生が全員バイトでなく正式でありとても能力が高かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾を始めてから、学習習慣が大きく変化しました。毎日の授業や宿題によって自然と勉強時間が増え、計画的に学習する意識が身につきました。また、塾では同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境があり、モチベーションの維持にもつながりました。講師の的確な指導やアドバイスにより、自分の弱点を客観的に把握し、効率的な対策ができるようになったことも大きな収穫です。さらに、定期的な模試を通じて実力を確認できる機会が増え、受験への不安が少しずつ自信に変わっていきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を多く利用すること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

親と一緒に一日のスケジュールを制作したことで、生活リズムが整い、勉強と休憩のメリハリがつくようになりました。特に、起床・就寝時間を固定し、朝の勉強時間や夜の復習時間を確保することで、集中力が高まりました。また、親が予定を一緒に確認してくれることで、無理のない計画が立てられ、継続しやすくなりました。食事や休憩のタイミングも意識するようになり、体調管理にもつながりました。親との協力によって、受験期を安定した気持ちで乗り越えることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動は、受験勉強の土台を支える大切な要素です。まず、家族が協力して静かな学習環境を整えることで、集中力が高まり効率的な勉強が可能になります。次に、毎日の生活リズムを安定させるために、決まった時間に食事・就寝・起床をする習慣をつけることが重要です。また、親子でスケジュールを共有し、無理のない計画を立てることで、精神的な安心感が生まれます。さらに、適度な会話や励ましを通じて、孤独感や不安を和らげることも効果的です。家庭でのサポートは、学力だけでなく心の安定にもつながり、受験期を乗り越える力になります。

塾の口コミ

ベルーフアカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

丁寧でフレンドリーな講師陣なので続けられるようです。 本人も楽しいと言って通ってくれるので親としては安心しています。 説明会やセミナーイベントや面接などもまめに開催してくれています。 少し学習塾のイメージが昔とは違うのだと感じました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください