1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 宮城県仙台第三高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宮城県仙台第三高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(きよくん) ひのき進学教室(宮城県)出身

ニックネーム
きよくん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台第三高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ニ高、一高模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望高に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分の成績を客観的に分析して不得意な教科を中心に学習に取り組んだ。毎日の勉強時間に差が出ない様に勉強を始める時間をしっかりと決めて学習に取り組んだ。高校合格という目標に向け、短期間と長期間の2つの計画を立てて勉強した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず、マイペースで勉強をして行こう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

数高のオープンキャンパスに参加させていただいたが、自分の性格などを考え、その高校が本当に自分にあった高校なのかを考えながら志望の決定を行った。最終的に決めた高校は父の母校なので、父からも色々アドバイスができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ高はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余裕を持って高校生活を送れる学校を選んで欲しい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ひのき進学教室(宮城県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 通常授業の中で内申点対策と入試対策を実施し受験に備える!
  • 独自の問題分析による目標逆算型学習カリキュラムで成績アップ!
  • 宮城県に特化した入試データを元に生徒一人ひとりに合った的確な進路指導を実現
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,000円以下
中3 週2日 10,000円以下

塾を選んだ理由

個別指導の時間以外の自習時間にも質問を聞いてくれた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習内容があまり理解できず、イライラしていたことがあったが、通塾したことで、わからないこどを教えていただきイライラがなくなった。わからない事は質問すれば教えていただけるという安心感が生まれ、生活に落ち着きが増した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない事があったら何でも先生清志に聞くといいよ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活が受験中心になり過ぎないように、これまでの生活を維持しながら受験勉強もして行こうと家族で話し合った。そのため、時間を見つけてショッピングに出かける事もあり、普段とあまり変わらない生活を送りながら受験に取り組む事が出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生ではあるけれど、家族の一員であることは忘れずに生活して行こう。そのためには、自分の事は自分で行うことと、家族のことも考えながら生活して行こう。ただし、困ったことや悩みがあった時は遠慮なく周りの人に相談してね。

塾の口コミ

ひのき進学教室(宮城県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾は合格させるのが仕事だから当たり前なんだろうが、その時その時により変わる受験内容や家庭環境に常に敏感な講師陣なほうが、学校の先生より情報量が豊富だし信頼できる。もう受験も終わり何年もたつけれど、あのときの塾講師陣のアドバイスが今の職業に影響しているとおもいます

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください