1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 東大寺学園高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東大寺学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(かまくらどの) 馬渕教室出身

ニックネーム
かまくらどの
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東大寺学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

周囲の同じような環境にある同級生たちと切磋琢磨して、自分を高めることに取り組んだ。その中でも、自分より成績がいい同級生に追いつき、追い越すことを目標にして、1人、また1人と追い越すことを心がけた。 結果、明確な目標ができ、自分の意思で勉強に取り組み、結果を出すことができたものと思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

いわゆる「勉強ができる」生徒が多く、また塾自体も全国レベルでの腕試しを推奨していたため、きめ細かい進路指導・提案を受けることができた。 一時は近畿地方のみならず、他地域の高校を受験することも検討した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6296)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周囲にいわゆる「よくできる子」が多くいて、刺激を受けたようです。塾に通う前は自分が一番成績が良かったようですが、塾に通い出した途端、周りにもっとできる同級生が多くんいたため、より熱心に勉強に取り組むようになったと思います。最初は思うように成績が上がらずに苦労したようですが、途中からコツをつかんだのか、成績が向上し、やる気がいっそう高まったように感じました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子どもと同じ目線で、同じ時間を共有して、同じ目標に向かってともに進む、いわゆる「伴走」を心がけました。結果、家族で同じ目標に向かうことができて、大変効果があったと感じています。 また、保護者がともに歩んでいることが子どもにも伝わり、子どものやる気がいっそう高まったのも大変効果があったのではないかと感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どちらかといえば母親に負担がかかること後多かったため、父親と負担を分担するための話し合いをもっとしておいた方が良かったのではないかと感じています。またお互いの父母、つまり祖父・祖母も物心ともに支援・応援してもらい大変ありがたかったため、可能であるなら、最初から計画立てすることができたらいいのではないかとは思われます。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください