早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(サクラ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- サクラ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高1
-
- PES個人教育会株式会社 に入塾 (併塾・ 完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
| 高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
| 高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望の大学に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活が終わった後、自宅に直行せずに塾の自習室で勉強するようにした。 夕食は自宅に食べに帰り、また塾に戻って自習を続けた。 質問は塾の先生にできるし、周りの生徒も必死で勉強しているので良い刺激がもらえて、やる気の持続につながったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高1から受験は始まっています。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
付属の高校に通っていたため、第一志望の大学についての情報は学校にあふれていた。 また、付属の大学以外の情報も積極的に提供してくださり、近隣の国立大学との共同講座などにも参加でき、子どもにはとても良い経験になったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
上のレベルを目指さなければ、到達できるかもしれない最上位がmaxでそれ以下の大学のレベルにしかならないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上を目指す
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
| 高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
| 高3 | 週2日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
集団授業には向いてなかったので個別に対応してくれる塾にした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
時間の管理ができるようになったと思う。 自宅と学校と塾の往復と、夕食をとりに家に戻る時の息抜きなど、うまくバランスをとりながら受験に向けて頑張ることができたと思う。 仲間意識ができて、本人に受験の自覚が生まれて、個別指導とはいえ自習室が使えたのはとても良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | PES個人教育会株式会社 |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の雰囲気に乗って集中して勉強に取り組む
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
息子の様子をよく見て、気分が沈んでいる時や気持ちが乱れている時は、一緒に出掛けてカフェなどでくつろぎながら気持ちを吐露できるように寄り添った。 気持ちの切り替えができたと思う。 親が子どもに寄り添うのはとても大切だと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝がとても弱いので朝食をきちんと摂る習慣ができなかったと思う。 朝ごはんはとても大事なので、毎日5分早く起きて少しでもいいから何か食べてから学校に行くといいと思う。 息子は朝は集中できずに授業を受けていたと思う。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。