1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立神奈川総合高等学校の合格体験記
  6. 小1から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

神奈川県立神奈川総合高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値70(たけ) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
たけ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武田高等学校 B判定 不合格
2 東京都立日比谷高等学校 B判定 不合格
3 神奈川県立神奈川総合高等学校 B判定 合格
4 埼玉県立川越総合高等学校 B判定 不合格
5 千葉県立千城台高等学校 B判定 不合格
6 静岡県立熱海高等学校 A判定 合格
7 東京都立蒲田高等学校 A判定 不合格
8 埼玉県立浦和西高等学校 B判定 合格

通塾期間

小1
小2
小2
中1冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生が良い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

うまくバランスを考えて実行して色んな情報を自分なりに取り得たりして取り組むようにしたり、実際に色々な塾での取り組みをそのまま自宅でも取り入れて頑張るようにしたりして、より自分自身に自信が付くようになり、勉強に対する姿勢が身についたのでそこも良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これからも,勉強意欲を出せるようにしていく

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生から色んな情報を教えてくれる上に情報交換やもっと効率よく教えてもらい助かったりしたし、実際に一部を自分なり実践した結果よりよい勉強法が見つかりそれをやることでよりに自信が身についたりして実際に色々それらをしたことにより、プラスに働いてよりスムーズに勉強できるようになったのも効果的でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

ちょい緩い感じで狙いやすいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しうまく要領を良く勉強したい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12753)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通いやすいため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

色々な塾を通う中でまずは先生の質、そして同じ塾生としての雰囲気や教室時での勉強に対する意識や姿勢などの取り組み方など、様々な要因などがある中で通って行くと大体はシステム上や基本的なことは同じであっても、やはり細かい部分などは塾によってさまざまなので、そこら辺も通った感じや、逆にいうと通わないと分からない部分や更にそこも改めて勉強になる要素もあり、そこら辺は変化として捉えしかるべき状態であったと思っています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導の明光義塾
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく要領よく時にはプライド持って取り組むこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

まず落ち着いた家庭環境で両親や兄弟に恵まれたのはありますが、そんな中で両親のサポートや、兄弟の勉強法としての助け合いもあり、そんな状況や環境でもあったので、個人的には絶対合格しないとと改めて思うようになり、より一層頑張る意欲が湧いてきたのと同時にそして何よりも自分自身の将来のためより頑張っていけるような環境だったのもあるのが最大の効果だったかなと今は思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

両親の状況や環境や兄弟が色んな事情の中で色んなことがその時々に生まれたとしても、そんな活況にも負けることなく、時には自分自身と向き合いながらも見つめ直し改めて勉強に取り掛かるとそれを見た両親が気を使い、逆に僕に対するサポートしてくれたり、たまにはですが、分からない勉強を兄弟にも助けてもらう環境を作るような雰囲気作りも更に自分自身にとって勉強をしやすい環境を作り続けるのは大事だと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください