1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 群馬県立前橋女子高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

群馬県立前橋女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(青いとり) うすい学園(小・中学部)出身

ニックネーム
青いとり
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立前橋女子高等学校 A判定 合格
2 前橋育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:うすい学園の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

苦手な国語で、いい点で合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室を利用したりすると、周りも勉強しているので、自然とやらなくては行けない雰囲気になった。また家では、ラインでいろいろ先生に質問したりしながら、勉強できた。苦手科目は簡単な問題を集中して解いた。国語の長文が読むのが遅いので、簡単な本を、早く読む練習をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見学会に行って、先輩の学校での様子や、毎日の勉強の仕方を聞いたりした。 学校の行事で何が一番盛り上がるとかや部活動で、強い部活やこの学校にしかない部活についても詳しく教えてもらったり、先生の情報もきけた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は受けなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずついていけそうな学校にしなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

うすい学園(小・中学部)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 楽しい授業で学習意欲を引き出す
  • 域内中学入試で多数の合格実績あり
  • 生徒の総合力を高めるPISA型学力を指導
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語が苦手だったのに、入試では、最高得点が取れた。 家で勉強だと問題集でバツや丸をつけて終わってしまうが、塾だと説明してくれて分からない事や納得出来ない事も先生が話を聞いてくれるので、大嫌いだった国語が普通になった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分からどんどん質問しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

リビングで勉強したので、両親もいたので、携帯や漫画の誘惑や、睡魔に負けずに頑張れた。 何時も間違う問題はノートに問題と解き方を何度も書いて解き方を暗記した。 寝る時間は確保しないと続かないので、きちんと寝て、テレビで息抜きもした方が、いいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家だといろいろ誘惑がありすぎるので、塾や図書館などで、強制的に勉強する条件を揃えた方がいいと思う。 問題集も、簡単なものばかりだとテストではなかなか点が取れないので、自分の実力のちょっと上を、選ぶといいと思う。

塾の口コミ

うすい学園(小・中学部)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

先にも述べたが、我が子にとってうすい学園は、勉強に集中するのにピッタリの塾であった。先ずは、安易に流されやすい同じ中学校の友達や仲間がいなかったことである。授業の内容も塾の雰囲気も合っていたと感じる。塾に関しては不満がない。希望する高校に合格できたのは、うすい学園を選んだからだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください