札幌第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(さる) 札幌練成会出身
- ニックネーム
- さる
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 札幌練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
得意な科目を重点的にやる期間と苦手な科目をやる期間を重点的にやる期間を設けてなるべくどの教科も平均的になるように勉強時間を使うようにしました。あとは過去の出題されたテストを重点的ににやる期間を設けてその高校の出題傾向などをわかるようにしていました。スポーツ特待で受験できることになり少し安心しました。入学金も免除になりましたし、親への負担が軽減されて非常によかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスや学校説明会にいってきました。オープンキャンパスでは学校の雰囲気や生徒もみれましたしどんな校風なのかとか校舎は綺麗なのかとか色々と役にたちました。学校説明会ではどんなクラス編成があるかとか入学金がいくらかかるとか年間どれくらいかかるとか色々ためになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-10以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと英語とかが苦手でした。勉強も中々家ではやらないこでしたので塾に通わせて良かったと思います。塾で集中的に勉強できる環境なのでそうゆう所がいいかなあとおもいました。家では兄弟もいますし、誘惑がたくさんあるので強制的にやる環境を作るのもありかなあと思いました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家庭では1日のタイムスケジュールを作ったりとかテスト期間中は習い事をお休みしたりだとかいろいろと子供も志望校合格のため我慢していた思います。そのおかげもありまして、志望校に合格することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスというアドバイスはしていないですが、そっと見守ることにしていました。本人もがんばってるのにへたなことは言えませんので、見守るのが一番だと思います。強いて言うならマイナスなことは言わず、プラス思考になることを言ってました。
その他の受験体験記
札幌第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
札幌練成会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最終的には、目標以上の高校に入れたのが良かったが、本人が楽しく通うことができたことや勉強に興味を持ち、自分から取り組めるような塾であった為、1つの分岐点になってよかった。また、いい先生達に出会うことができてよかったと思う。