1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 成蹊中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

成蹊中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値54(おじ) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
おじ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 玉川学園中学部 A判定 合格
2 成蹊中学校 A判定 合格
3 八王子学園八王子中学校 A判定 合格
4 創価中学校 A判定 未受験
5 明治学園中学校 A判定 未受験
6 武蔵野大学中学校 A判定 未受験
7 大妻多摩中学校 A判定 未受験
8 聖徳学園中学校 A判定 未受験

進学した学校

成蹊中学校

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学習の効果がみられた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学習の方法が身に付き、主体的に学習に取り組むようなった。家庭内でも学習しやすい環境を整えたり、家族で協力出来ること、たとえば学習中はテレビを控えるなどの環境に配慮した。親の協力が大切な年齢だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースにあった学習計画

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾では、親身になり相談にのってもらった。本人の希望にあわせた学習プランで根気よくしてもらったと思う。進学先の情報もいろいろ準備してもらい、イメージがつかめ、目標が明確になった。学習のカリキュラムも見通しが持て、進捗状況もよくわかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無力なく合格擦るため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習にとりくむ環境つくり

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12753)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

評判がよかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人のやる気がみられたようなきがする。得意科目の成績が伸びて、積極的に取り組むようようになった。不得意科目も根気よく努力したようで徐々に成果が出てきて自分自身で進んで取り組む場面が増えてきた。全般的に学習の効果的な方法が身に付いてきたように感じた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず自分のペース。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学習に集中できる環境をつくることが家庭での役割と考えて取り組むようようにした。家庭での学習中は集中できるようにテレビをつけないことや食事や入浴の時間も学習の進みぐあいにあわせるなどしてきた。適度な休憩をとり、無理な詰め込みをしないように配慮して、ときには外食や買い物にいくようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、環境が一番大切だとおもう。本人の学習意欲がたもてるように、考える必要がある。たとえば、学習する場所は目のとどくところでいっしょに学習して、分からないところのヒントを出したりできるといいですね。食事時間や入浴時間も学習状況にあわせたいです。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください