東京都立六郷工科高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値51(素朴な祖母) 進学個別EXCEED(イクシード)出身
- ニックネーム
- 素朴な祖母
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 東京都立六郷工科高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 東京都立八潮高等学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 大森学園高等学校 | A判定 | 合格 |
| 4 | 東京都立大森高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立六郷工科高等学校通塾期間
- 中3
-
- 進学個別EXCEED(イクシード) に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
普段以上の実力を引き出せたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強をする時には他のことは何も気にせずに勉強だけに集中し、逆に学校での行事などでは勉強の事も忘れてその行事に集中する1つの目的に向かう姿勢をとること。やるべき事をやる時はその事だけに一点張りして、他は考えないようにすることがとても大切。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリ付けてね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスで学校見学へ行ってみると、予想以上に楽しそうで、自分が学びたい分野の説明会へ出席した際は、ワクワクするような期待に溢れて絶対に入学したいという気持ちが高まった。他にも、校内で出会った先輩たちが必ず挨拶をしてくれるため、雰囲気も良くこんな先輩になりたいという思いから自然と勉強意欲が強まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学後に辛くないようにするため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分より少し下へ入学
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 担任制の個別指導を実施!生徒の学力目標性格に合わせて担当講師を決定
- 独自の7ステップ指導で、最も効率よく成績アップを達成!
- 成績保証制度あり!入会後1年以内の定期テストで、必ず1回以上30点アップを保証!
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
マンツーマンであること
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった社会の勉強がすっかり苦手じゃなくなり、実際にテストの点数も50点から80点を安定して出せるようになった。現在の高校3年生では、同じような勉強方法を続けていると80点以上を安定して取れるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり勉強!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾では勉強だけに集中して、自習室が使える場合は必ず使うことが大事。とにかく勉強には積極的に取り組むようにしていると、苦手な教科も自然と出来るようになっていく。さらには、得意な教科なら誰にも負けないような自信と実力も引き出せることができる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさい!など少しでもストレスになりうるような言動は控えさせるべき。家の人には、勉強に関することは口出し厳禁にして、勉強面は自分でしっかりとやり遂げる代わり、家では普通の生活を送れるように何も変わらないようにしておく方が良い
塾の口コミ
進学個別EXCEED(イクシード)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
自宅からも近く、個人塾でしたので、丁寧に根気よく、子どもと向き合い一緒になって受験期を乗り越えてくれて、大変ありがたく思っています。 通常の授業以外に、自由に個室が使用出来、自宅ではうるさい環境で集中出来ない時は、平日も休日も長々と自由勉強しておりました。