北海道北見北斗高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(Takuball123465) 志学会出身
- ニックネーム
- Takuball123465
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 北海道北見北斗高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 北見藤高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道北見北斗高等学校通塾期間
- 中1
-
- 志学会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強だけでは挫折したりするため、部活動や学校行事も全力で取り組むことによって、その経験を活かして受験勉強をもっと頑張れるので、勉強以外にも部活動、学校行事も大切にしたらいい。時には友達とたのしんだり、ライバルとの競争も必要なので受験勉強だけが全てではないと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
正直行きたい高校が2つあったからどっちにするかずっと迷っていたのですが、9月にあった学校見学で、行きたい方を決めることができたから、学校見学やオープンキャンパス入った方がいいです。用事が被っててもオープンキャンパスを優先すべきです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命を自分の偏差値ちょうどにすると勉強しなくなるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別だと高いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初は周りの人達がみんな頭良かったので、自分もそれについていこうと思えることで自分も成長していくことができて得意教科の成績がとても伸びた。なので周りの環境はとても大事だと思います。 周りの人達とも仲良くなれました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分1人だけで何かをしようと思うと、絶対に飽きて集中力も続かなくなってしまうので、気分転換に学校の友達と遊びに行ったり、毎朝ゴミ捨て場にゴミを捨てに行くなどと言ったお手伝いや、わざと難問を親に解かせていたりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習支援(効率的な勉強法のアドバイスや学習環境の整備)、メンタルケア(励まし、不安の軽減、休憩の確保)、生活のサポート(体調管理、食事、事務手続きの手助けなど)があった。これらはとても重要だったので、家庭の人たちには感謝をしている。
その他の受験体験記
北海道北見北斗高等学校の受験体験記
塾の口コミ
志学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
子どもが意欲的に取り組めていたことが,理由の一番である。それにともない,成績もあがっていった。もちろん,成績が伸び悩む時期はあったが,学校の対応も含めて,子どもの心に寄り添いながらすすめられた。非常によかった。