慶應義塾大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(しり) 河合塾出身
- ニックネーム
- しり
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
| 高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
まずまず希望の大学に通ったこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
地道に勉強するしか学力はつかないと考えていたので、毎日こつこつ勉強した。クラブもやめていたので、基本自由時間はすべて勉強に費やした。そして、睡眠時間は十分確保するようにした。それを毎日実践していくだけであった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を無駄にしないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
河合塾の教務担当の先生と模試成績と勉強の進み具合及び希望学府をすり合わせて2-3ヵ月に1度は面談して、学業の進行状況、成績、到達見込みの可能性を常にする合わせながら何度も相談を繰り返していった。教務の先生は定期の面談以外も来塾するごとに声をかけてくれ目標がぶれないよう指導いただいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
それがおおよその目安と考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望と無謀は違うということ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
| 高2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
| 高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
進学実績があるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾での予習、復習を通して、学校の復習にもなった。また、予習、復習を通して、塾の自習室や自宅学習の契機にもなった。また、些細な疑問にも講師の先生は答えてくれて、そこからさらなる知識の整理が可能になり、学習の理解がさらに深まった。とにかく毎日のリズムが作れて非常に有意義であった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間は確保するように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもの学校や塾への車での送り迎えは極力行い、子供が勉強に本当に集中できる環境を作るように心掛けた。それは子供が家に帰って来たときも同様で、親が子供が気が散りそうなテレビ番組を見たりすることは極力避けるように心掛けた。もちろん大きな音量でCDなどの音楽をながすことも控えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅学習をしっかり終えたあとは、三食をきちんと取り、なるべく速やかに入浴、就寝に向かわせるように準備を怠りなく行った。あとは、屋内をこまめに掃除を行い、勉強しやすいこぎれいな環境さらには目に優しい照明や室内温度調節にもこだわり、周囲の環境を整えるように努力した。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。