星野学園中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(マリモ) 国大セミナー出身
- ニックネーム
- マリモ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小2
-
- 国大セミナー に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
何事にも粘り強い性格になりました。諦めず、地道に勉強していました。過去問題を中心に解き始め、何回も繰り返していました。ある程度過去問題が終わると幅広く問題を解いていました。あまり追い込みすぎて、睡眠時間が減らないようにするのが結構大変でしたね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず、リラックスして
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見に行くとイメージが分かリますね、生徒さんの雰囲気や学校の先生の雰囲気も分かるので。また我がこが、志望校に合うのか合わないのか肌で感じる事が出来ますよ。何度か直接学校に伺い子供自身に決めさせました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
仮に合格して、入学した後の事を考えました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず、マイペースで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
| 小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
皆と切磋琢磨して勉強してくれるとおもったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
とにかく楽しそうに塾に通っていたのが印象的でした。相性の合う先生にご指導して頂いたお陰か、殆ど休む事が無く通っていました。塾のお陰で、学校生活にもメリハリがついたようです。塾に通うようになってから、子供が積極的になりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく無理はしない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
とにかく、受験前はピリピリするので敢えて明るい雰囲気を作っていました。また、受験だけが全てではない、まだまだ先があっていくらでも挽回が出来ると話をしたのを覚えています。何故、中学受験をしたいのかを良く話し合いをしましたね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後半やっぱり、少し無理をして体調不良になってしまったので、十分な睡眠時間を確保させておけば良かったです。また、家族も一緒に勉強する時間をもう少し増やせば良かったです。仕事をしていたので、なかなか子供と一緒に勉強する時間が取れなかったのが悔やまれます。
その他の受験体験記
星野学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
国大セミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。