鈴鹿中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(あ) 個別教育開明とぴあ出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 個別教育開明とぴあ に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
| 小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
あまり上手くいかなかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
渡されたテキストを何回もといて苦手なところを無くすようにした。塾に早く行って分からないところを教えて貰ったりして勉強時間を増やした。授業ではできる限り分からないところを無くすように取りくんだ。宿題は必ずして、分からないところがあれば、次回質問していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手なところを放置せずにやるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
小学校の子たちが嫌で、どこでもいいから違う中学校に行こうと思い、姉が受験した中学校を選んだ。見に行ってみると、綺麗で設備がしっかりしていて、図書館がとても綺麗で、自習スペースがとても広く、サイレントルームもあって集中しやすそいだったのでそこを選んだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
挑戦してみるとはいい事だと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとたくさん勉強して確実にしておくべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 週2日 | わからない |
| 小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
姉が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自ら勉強をしようと言う気持ちが増えて、苦手だったり、分からないところを放置せずに誰かに質問して、できる限り1人で解けるようにした。今までは分からないところはめんどくさがって放置しがちだったので、そこが1番変わったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
確実に合格出来るようにしておくべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家族に、分からに問題を聞きに行ったら協力して問題を解いてくれて、遅い時間でも協力して教えてくれていた。勉強をしなくちゃいけない時は、家事などのできることはやってくれたり、静かにしてくれていた。他にも、問題集を買ってくれたり、勉強の手助けをしてくれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
静かに集中して勉強できる場所を作ってあげたり、自習室に連れて行ってあげたり、分からないところを協力して解いたり、教えてあげることがとても重要だと思った。テストの結果が悪くてもあまり責めずに、応援してあげることが私は大事なのではないかと思う。でも結果をもとに勉強していくべきだと思う。
その他の受験体験記
鈴鹿中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教育開明とぴあの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
とっても親身になってくれて塾長がしんせつです。私は中学生の途中から通い始めて 今でも通っています。 とっても居心地がよく、先生もいい人たちばかりです。体験だけでもいってみると損がないと思います。 先生の変更も塾長に言うとスムーズに違う先生になるように対応してくれます。 テスト前なども手厚く授業してくれます。 個別なので学校の授業についていけない子にもおすすめです。2対1なのでわからない問題があるとすぐ聞けます。 これわからないのやばいかなとか心配や恥ずかしさもありません。自分が思うように勉強をすすめることができます。 もちろん学校の補習だけでなく大学や高校受験の勉強もしっかり教えてくれます。 先生にこれがやりたいと伝えましょう。