埼玉県立与野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値54(ころころ) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- ころころ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 埼玉県立与野高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 栄北高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立与野高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
行きたいと思っていた高校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分が受けた北辰テストや、昨年度までの北辰テストの過去問を解いたり、入試の過去問を解いたりしたことで、傾向がわかった上に、苦手なところを復習しながら勉強することが出来た。また、分からないところは、塾の先生に聞いたりして解けるようになるまでやることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手なところも逃げずにやろう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生や親からの勧めで、中学三年生になってすぐに、勧められた高校に志望校を絞ってしまった。今考えてみれば、自分でいろいろな高校について調べて、比較をしたり、選択肢を広げながら、志望校を決めても良かったのかなと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ある程度余裕を持って受けたいと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろんな学校を自分で調べて見て
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | わからない |
| 中2 | 週3日 | わからない |
| 中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団より個別の方が合うと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
入るまでは、理系の科目が全然できなかったり、単元によって出来るレベルに差があったりして、テストの結果が不安定だったが、苦手なところを中心的に、授業をしてくれたので、出来るできないのムラが減ったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと自習室にいこう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で勉強をたくさんする分、家では怠けてしまうことが多くあった。塾に行かない日は、昼間にあまり勉強しないで、夜になってやっと勉強を始めるので寝るのが遅くなったりしてしまったが、できるだけ早く寝れるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休日は出来るだけ塾に行くことを促したり、逆に、たまには勉強の息抜きを用意したりすることが大切だと思う。受験勉強に必要のないゲームや、漫画などは一時的に規制をかけるのも気が散りずらくなるのでいいと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立与野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。