1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島県立東高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

広島県立東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(かっぺい) 鷗州塾出身

ニックネーム
かっぺい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立東高等学校 B判定 合格
2 尾道高等学校 A判定 合格
3 近畿大学附属高等学校 B判定 合格
4 広島県立三原高等学校 A判定 合格
5 広島県立尾道商業高等学校 A判定 合格
6 如水館高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 鷗州塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
中2
  • 鷗州塾 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:英検

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

中学校1年生の時の塾は行ってから教え方や接し方に不満があってあまり続かなかった。転塾してからの新しい塾は、指導がよく息子の自信にも繋がって自宅で自発的に勉強するようになっていった。おおむね休むことなく塾に行ってくれた。徐々に緩やかに成績が上がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し親として勉強に集中できるようにすればよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

もともと塾があまり好きではなく、なんとなく学校の勉強だけで良いと思っていた。塾に行くようになり塾長先生のアドバイスで、もともとの成績より上の広島県立東高等学校を受験してみようということになった。中学校の担任は広島県立東高等学校は厳しいと言っていたので合格した時は親父でかなり喜んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

塾長先生と塾の先生のアドバイスを参考

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くこの塾に行けばよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(879)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

いとこの子供が通っていて 評判がよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

もともと塾が好きでなく他者との交流が苦手であった。軽度の発達障害があり多少のこだわりもあるので塾は続かなかった。でも塾に行くようになり集団指導と個別指導がとても良くて、体調不良や風邪等でないかぎり通ってくれ徐々に成績が上がっていった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 鷗州塾
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾や受験について、もっといろいろ調べればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

もともと家での活動はほとんどせずゲームばっかりやっていた。親の自分も子供の頃、ゲームばっかりやっていたのでそういうものだと思っていた。塾に行くようになって自信がついて徐々に家の手伝いや片付けも自分から毎日ではないがしてくれるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験時期の活動期に戻れるとしたら、あの時期は今でも思うと充実してたので体調や感染症に留意して、今の状態を維持できるよう、親としてもっと気を使ってもよかったかもしれない。息子はあまり不満を親に言わないので本当にこの状態でよかったのか確認すればよかった。

塾の口コミ

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

鷗州塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください