1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立水戸第三高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

茨城県立水戸第三高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(きょったあ) 河合塾出身

ニックネーム
きょったあ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立水戸第三高等学校 B判定 合格
2 水城高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:期末テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の理想の学校にいけたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

少しでも時間を作るために、学校の送り迎え、塾の送り迎えも必ずやりました。体調を万全にしておくために朝食は必ず食べさせて肉、魚、野菜をしっかりと食べさせました。部屋が汚いと勉強のやる気が失せるため、部屋のそうじや換気をしっかりと整えました。結果合格してくれたので報われたなあと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余計な口出しはせずに子供を信じる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

小学生の頃から非常に仲良くしている友達が水戸第三高等学校を受験すると聞き、当初子どもの成績ではかなり頑張らないと無理でしたが友人と同じ高校に行きたいと必死で勉強していました。元々そこは非常に良い学校だと聞いていたので応援しました。父兄の評判が良かったというのも理由のひとつだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受けることに意義があると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らない!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄も通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

ウチの子どもは、正直自分から勉強をするタイプではありませんでした。学校の宿題も平気で忘れていくし、それに対して怒られても全く気にしない子どもでした。そんな子が塾へ通うようになってから机に座るようになり、だんだん勉強をするようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らないで落ち着いて!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜はいくら勉強があっても12時前には必ず就寝させるようにしました。そして朝は6時に起こして1時間ほど勉強をさせて、朝食を食べさせます。落ち着いたら車に乗せて送っていきました。甘いと言われるかもしれませんがこれでよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり子どもに対して、勉強したのか、ちゃんとやってるのか、今日は塾にいかないのかなどそういった言葉は絶対にかけないほうがよいです。とにかく子どもを信じて親がやるべきことだけをしっかりして、あとは見守ることも大事だと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください