東京工業大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(8187) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 入塾 (通信・ネット)
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
当初の第一志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
志望校合格を目指すだけではなく、学校生活部活動にも取り組めるよう、勉強時間を自分で考えて取り組んでいけた。 学校も進学校であったため、平素から勉強中心であることに違和感がない環境で、友達同士で勉強を教えあったりして教えることで自分の学力を向上させていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目を完全に捨ててたが、もう少し取り組んでいればさらに上を目指せたかも知れない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
東京に行きたい、数学が得意、出来れば国公立大学を、という理由での志望校選びを開始しました。 国語が苦手、理数系科目は得点源ということで、国立でも国語社会科目はほぼ加味されない理数系科目に特化した東工大を目指すことにしました。 そういった受験科目の情報も塾から得ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
浪人する気はなかったため、滑り止めは確実に合格できるところ、チャレンジ校は第一希望がダメでも、モチベーションが落ちず通えるレベルの学校を選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
考え方は間違ってなかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学から通っていた塾のところ系列だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
劇的に偏差値が上がることはなったが、志望校受験に必要な学力を着実に身につけて行けた。 塾の自習室の方が家より集中できるようで、2年生以降は塾が閉まるまで塾で勉強していた。自分だけでなく塾に通っていた他の子達にも良い影響を受けていたのだと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での勉強の進め方は間違ってなかったので、そのまま頑張って。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
高校に入ってからは、家の手伝い等はさせなかった。その時間は勉強に向けさせた。 家が狭く、自室がなく勉強はリビングでやっていたため、テレビは着けなくなった。 勉強は自分で管理して出来てるので、親としては、栄養のある食事を与えること、充分な休息をとれるような環境を整えること、規則正しい生活をとれるようにすることなどを気遣っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験の場合、勉強に関しては親が口出しするまでもなく本人がわかっていて取り組んでいくので、家庭ではいかに環境を整えてあけまられるかだと思います。 本番、体調を崩さないようにするのはもちろんですが、平素でも体調を崩してしまうと勉強のペースが崩れてしまい、遅れをとってく→無理をする→体調崩す→成績下がる、という悪循環を招きかねないので、家庭では体調管理を一番に考えてください。
その他の受験体験記
東京工業大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。