千葉県立市川南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(りー) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- りー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 船橋市立船橋高等学校 | A判定 | 未受験 |
| 2 | 千葉県立市川南高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立市川南高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家で友達と教え合った。わからないところは聞いて、質問に答えられるように常にする。同じところを一緒にやることでその場で聞けるし一緒に考えることもできた。調べるより人と話した方が捗るしちゃんと覚えてられた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
インプットアウトプット
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
写真で見たり文で読むより、在校生の話を聞いたら、実際の授業、部活などを見たほうがイメージがつきやすくなる。また、実際見たからこそ綺麗汚いや、自分が三年間通えるか考えることができる。悩んでる時イメージで考えないと悩み続けてしまう
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なるべく自分の実力通りに
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強たくさんしよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
1番苦手だった教科が元々赤点ばかりだったのに平均点を帰ることができた。 予習復習の癖がつくからわからないところがちゃんとわかるし、答えられる問題がどんどん増えていく。赤点ばかりだったのにかなり減って担任にも褒められた
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさん問題を何ども解く!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
一緒に解くことで新しく知ったり、思い出したり、子供に教えてもらってアウトプットさせたらでたくさんメリットが作れる。周りが遊んじゃうと遊びたくなっちゃうから同じことをして孤独を感じさせないようにした。アウトプットが1番自然に入ってくるから親からも質問してたくさん活用する
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく1人にせず、たくさん会話をしながら楽しく一緒にできたらいいと思う。テレビとか集中力を妨げるものには本人だけでなく周りも気にしないとなんで自分だけってなったらやる気が出なくなってしまって勿体無い!
その他の受験体験記
千葉県立市川南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。