森ノ宮医療大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(あ) 佑学社出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高3
-
- 佑学社 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に毎日行くことで、授業がなくても自習室を使って勉強できる。嫌でもそこに行くと勉強以外することが無いので勝手に勉強がすすんでいる。その環境をどれだけ作れるかが大切だ思う。家で勉強出来ないタイプの人や、1人じゃ捗らない人は是非塾の自習室を活用してほしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
嫌でも塾に行けば勉強が進む。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスなどで学校を見てみないと雰囲気が分からない。模擬授業などを受けてみて、想像と違った場合、入学してからも思っていたのと違うという授業が4年間も続く。オープンキャンパスでの直感を頼りに色々調べてみると良い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現役で受かる為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるギリギリまで責めてみると案外受かる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近く、個別指導の評判が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校以外の場所や、家で勉強することが宿題やテスト期間のテスト勉強以外なく、勉強する習慣がついていなかった。塾の自習室に強制的に行くことで、勉強し、直ぐに質問にもいける環境を作ることができたのが通塾してからの大きな変化だと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことは聞きまくれ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に意識して取り組んだりすることは無かった。今までと全く同じ環境で、勉強し、受験期も、受験当日もいつもと同じ家庭を。変に意識して気にすることもなく、一人一人が今しないといけないことをする。助けを求められたら全力で助ける。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
伝えるべき必要な情報は交換し合うが、お互いに干渉はしすぎない。かえって緊張感や焦燥感を生み出さないようにいつも通りを過ごすようにすると気が楽。人にもよるが、助けを求められたら全力で助け、楽しく受験期を乗り越えれると良いなと思う。
その他の受験体験記
森ノ宮医療大学の受験体験記
塾の口コミ
佑学社の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
子供と先生との相性が良く一生懸命教えてくださったので 嫌がる事なく楽しく通えたのがよかったです。定期テスト対策や夏季冬季講習も充実していて分からない所も補習して教えてくれました。受験前の年末はお餅つきをして楽しかった思い出もありました。