北海道釧路明輝高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(とまととまと) 学習塾あすなろ会出身
- ニックネーム
- とまととまと
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 北海道釧路明輝高等学校 | B判定 | 合格 |
| 2 | 武修館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道釧路明輝高等学校通塾期間
- 中2
-
- 学習塾あすなろ会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
社会以外の点数が良かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
道コンをひたすら志望校の範囲に合わせて(基礎的な問題中心)に解いて自信がある分野には発展問題も解いたりしました 苦手な科目は取り敢えず基礎的な部分ばかりをやって出来るようになったらすぐ得意教科の勉強をしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問はやって損は無いです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行きたいと思った初めの理由が学校への一目惚れで、そこから学校の特性などを調べ、学校見学に行きここの学校の雰囲気がいいしやっぱりここに行きたい!と考えてました。 行きたいと思った最初の理由が一目惚れなので特に満足感?とかはないです
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めの偏差値は志望校と同等ぐらいだったが常時定員割れをしていたので偏差値はしたぐらいだと思いました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どの学校を受験するにしてもまず滑り止めは絶対に受けといた方が最悪落ちても大丈夫と安心できる糧になり、もしここの学校落ちたらどうしようなどの不安が解消されます
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
志望校全員合格に魅力を感じたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
中学二年にして英語がbe動詞も理解できてないくらい英語ができませんでしたが。 先生が最初から個別に教えてくれたおかけでbe動詞や一部の文法ならマスター出来るようになりました。 そして何より勉強のやり方や自分の得意不得意が分かるようになり効率的に勉強出来るようになりました
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところがあったら先生に聞いた方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
近所の騒音で親が怒号を飛ばしまくる家庭での取り組みをされたので逆にマイナスです。集中できないし怖いし自分がその騒音を全く気にしていない人だったので逆に親の怒号がストレスになりお陰で怒号がトラウマです、映画の怒号の所でもドキッてしたりします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が心配になる気持ちはお金を掛けているので分かりますが、勉強に苦しんだり、入試の特性などを理解してるのは塾の先生や、子供本人です。あまりにも親がとやかく言うとストレスになるので言う時は入試の難しさ等をちゃんと理解した上(入試の過去問を解いたり、難しさを理解する)ことが大切だと思います
その他の受験体験記
北海道釧路明輝高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学習塾あすなろ会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾に対する不満は娘の口からひとつもありませんでした。多分、勉強に集中できて楽しかったのだと思います。細分化されたクラス分けのおかげで、自分のレベルに合った、落ち着いた学習環境が保障されていたようなので、そこが一番のメリットかと思います。