1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 長野県
  5. 信州大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

信州大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(Kim) 河合塾出身

ニックネーム
Kim
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京工業大学 理学院 B判定 不合格
2 信州大学 理学部 A判定 合格
3 慶應義塾大学 理工学部 B判定 合格
4 東京理科大学 理工学部 A判定 合格
5 明治大学 理工学部 A判定 合格
6 早稲田大学 創造理工学部 B判定 不合格

進学した学校

信州大学 理学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

正直、運も味方なので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私が入学した信州大学は、偏差値からの観点では、自分の偏差値よりも大きく下にあるが、長野県という立地が生かされ、大学周辺のフィールドが充実しているということから、信州大学を後期に受験すると決め、実際に入学した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

実際に、自分の志望校に入学した、先輩方がどの志望校に対しても、たくさんいたので、その方々の合格体験記を読み、どのような方針で勉強をするのか、また、その大学にはどのような特徴があるのかといった情報を得ることができ、大変参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値にもばらつきが生じるため。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

施設や講師

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の授業では、もちろん、教科や単元ごとにどこが重要で、どのような解き方をすれば正解に近づくのかが指導されていたが、塾の授業では、それらに加えて、別解や似たような考え方、その背景など、自分の引き出しを広げてくれるような授業が展開された。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで良い。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族が直接関わっていた取り組みがあるかどうかということを、今考えると、特に何もなかったと思う。しかし、朝食や昼食、夕食といった、食事を毎日、ほぼ同じ時間に提供してくれたことは、自分がスケジュールを立てる上で、非常に役に立った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の場合、家で集中して勉強することができるタイプであったので、移動時間といった、無駄な時間を、省くことができたので、有益であった。家で勉強に集中できるのかは、人それぞれなので、個人に合わせて最適な方法を見つければよいと思う。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください