1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都府立北嵯峨高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都府立北嵯峨高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(ホームラン王) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
ホームラン王
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立北嵯峨高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

問題演習を中心に。 自分の言葉で要点を説明する「セルフ講義」。 模擬試験や予想問題で実戦力を確認。 効率的な学習と試験対策に直結。 合格者ブログやSNSで勉強法を参考に。 試験範囲や配点を確認して優先順位を決定。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間の確保方法。 使用予定の教材やツール。 周囲のサポート(家族・職場など)。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

公式サイト・パンフレット → カリキュラムや入試要項を確認できた。 オープンキャンパス・説明会 → 実際の雰囲気や設備を体感できた。 合格者の体験談・SNS → 勉強法や学校生活のリアルな情報を得られた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実力を伸ばせば十分狙える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のないスケジュールで、毎日の積み重ねを意識。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12753)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

マンツーマン指導がいいと思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始めてから、学習習慣が大きく変わりました。自宅では集中できなかった勉強も、塾では計画的に進められ、疑問点をすぐに解決できる環境が整っていました。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、モチベーションが高まり、学力だけでなく精神面でも成長できたと感じます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スランプ時は48時間のリカバリ:基礎・暗記・睡眠・短時間過去問。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日30分の英単語暗記と週3回の過去問演習に取り組みました。最初は時間の確保が難しかったですが、習慣化することで集中力が高まり、模試の偏差値が5ポイント上昇しました。過去問の正答率も60%から75%に改善し、自信を持って本番に臨めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、学習環境を整えることが第一です。静かな場所を確保し、スマホやテレビなど集中を妨げるものは遠ざけましょう。毎日同じ時間に学習を始める習慣をつけることで、自然と集中力が高まります。また、保護者は「できたこと」を褒め、過度なプレッシャーをかけないことが継続の鍵です。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください