豊島岡女子学園中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値55(あか) 四谷大塚出身
- ニックネーム
- あか
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小2
-
- 四谷大塚 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
| 小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
| 小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格し楽しく学校に通ってるからです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく、六年生に入った時に、苦手単元をなくすことを目標に基礎をしっかりとして,定期的に苦手なものを理解しているかチェックしました。また、過去問も記述など塾の先生にしっかりとアドバイスをもらい、その学校の問題になれるようにしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手意識を持たずに一回のテストで落ち込まないようにアドバイスした
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に通ってる生徒の声を聞けた学校の在校生との面談があり、そこで色々と話を聞けたのが良かったです。一回だけではなく,気になる学校は、毎年、足を運んで見てチェックポイントを明確にして見学しました。また、学校までのアクセスなども見ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めという考えをなくし、自分がどの学校でも良いと思える学校を各偏差値帯でピックアップしたからです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きな学校に行くためにどの成績を取らないかダメか明確にした
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
| 小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
体験授業で子供が気に入ったからです
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分で何をしたら良いのか、スケジュールを立てることができるようになりました。また,苦手なところなども自分で気がつけるようになりました。今何をしなければならないかがわかるようになりました。勉強のスケジュールは、塾の先生が率先して教えてくれたので助かりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、楽しんで授業受けておいでと言いました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
体を壊してはダメなので、まず、睡眠時間を確保してから、勉強のスケジュールを立てるようにしました。進まなくても睡眠時間を確保して、次の日するなどその都度、スケジュールの調整をして、進めていきました。できなかったからと言ってダメではなく、何がダメだったかを考えるダラダラしてしまってできない時は、どうしたら良いか考えるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、親子がぶつかってしまいそうになったら、親が一呼吸おいて、子供の話を聞いて、子供のやりたいようにやらせる。そこで、うまく行かなかったら子供も反省したり、次どうしたら良いか考えるように仕向けました
その他の受験体験記
豊島岡女子学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。