三重県立津東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ぺぺ) スクールIE出身
- ニックネーム
- ぺぺ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 三重県立津西高等学校 | B判定 | 未受験 |
| 2 | 三重県立津東高等学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 高田高等学校 | A判定 | 合格 |
| 4 | 鈴鹿高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
三重県立津東高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
塾で習っている教科では点が取れたが、自主的に勉強をしなかったため、それ以外が低かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分はあまり努力することが得意ではなかったため、特にこれといった努力はしていなかった。しかし、塾で過去問をもらいそれを解いていったら受講している教科では高得点が取れた。図形の証明問題などは、何問か解いていればパターンが掴めるため絶対にやった方が良いと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強はした方が良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
受験に対してしっかりと向き合っていなかったため、県立(学費が安いため)で自分の学力と見合ったところを選んだ。ただ、そこまで学校選びに自由度のある地域ではなかったため、しっかり考えても同じ学校を志望校に選んでいたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり自分の偏差値から離れている学校を選ぶと、入学後に苦労すると思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学力だけでなく、部活などの情報もしっかりと見た方が良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | わからない |
| 中2 | 週2日 | わからない |
| 中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
母に半ば無理矢理入れられたため、特に理由はない。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
そもそも全く勉強をしていなかったため、塾で強制的に勉強をすることで成績が上がった。また、個別指導であるためわからないところがあってもすぐに質問ができて、全体的に苦手な部分が無くなったと思う。また、証明問題などの難しい問題も演習を繰り返すことでできるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | 進研ゼミ中学講座 |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾以外でもしっかり勉強をした方が良い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
かなり頻繁に行っていた習い事に通う日数を減らしたが、習い事に行っていようが行っていなかろうが勉強を全くしていなかったため何も変わらなかった。他にもスマホを取り上げてもらったりなどもしていたが、本当に勉強がしたくなかったので何も変わらなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私にはこれと言った効果は示さなかったが、スマホを取り上げるというのは良い案だと思う。また、部屋がゴチャゴチャと散らかっていると、視界の端に色んな色が入って少し集中しづらいように感じたので、部屋は定期的に掃除した方が良い。
その他の受験体験記
三重県立津東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。
進研ゼミ中学講座の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
タブレットひとつで、すべての教科の予習復習が気軽に簡単に勉強ができるのが、良いところ。その年齢に応じた楽しみやキャラクターを設定していて、飽きが来ないように工夫が毎回されているので、楽しみながらしていたら遊びながら、知識に繋がるから良い。