日本大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(α) 個別指導塾TESTEA(テスティー)出身
- ニックネーム
- α
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導塾TESTEA(テスティー) に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン校あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
| 高2 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
| 高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
結果が良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日学校終わり部活があったが部活が終わってからすぐ塾に向かいその日の学習の復習や数学が得意だったので数学を伸ばすよう心がけていた。また、英単語も毎日必ず見るように心がけてはいた。英単語のテストを塾で行い、わからない単語には印をつけることで単語を強化してはいた。古典単語も同じように行っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し英単語を行う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校が付属校であったことからいろいろな学部をみることができたが、学校内であった大学見学で良い大学であることをこの目で見ることができたためである。オープンキャンパスに行った時が決め手ではあった。綺麗な学校といろいろな設備があることや早期実習。など、私がしたいと思ったことを叶えてくれる大学だということを知り、偏差値ではなく大学内でできることを考え選んだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
浪人が覚悟
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語をする
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 生徒一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドの個別指導
- 厳しい採用基準で厳選された指導力の高い講師陣による充実の指導
- 独自の学習メソッドと「問いかけ」重視の指導スタイルで成績UP!
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週5日以上 | わからない |
| 高2 | 週5日以上 | わからない |
| 高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
個別だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を始めてから、勉強に対する意識が大きく変わりました。以前は家ではなかなか集中できなかったけれど、塾では同じ目標を持つ仲間と学ぶことで自然とやる気が出るようになりました。わからないところをすぐに質問できる環境のおかげで理解が深まり、成績も少しずつ上がってきました。また、時間の使い方を意識するようになり、計画的に勉強する習慣が身についたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数学の問題を解き進めた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家では塾で学んだ内容を復習する時間を大切にしました。授業後すぐにノートを見返し、理解が不十分な部分は参考書や問題集で確認するようにしました。また、毎日決まった時間に机に向かう習慣をつけ、勉強リズムを崩さないよう心がけました。テスト前には苦手分野を中心に繰り返し解くことで、確実に力をつけることができました。こうした日々の積み重ねが成果につながったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、家族が学習環境を整えてくれたり、応援の言葉をかけてくれたりしました。勉強の合間にリラックスできる時間を作ることで、集中力を保つことができました。家では無理をせず、短時間でも毎日続けることが大切だと思います。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾TESTEA(テスティー)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
知人から紹介された時は名前を聞いたこともない地元の塾、という認識でしたが、子どものペースに合っていたようだ、慣れてからは成績の改善、偏差値の上昇と具体的な成果として効果が現れました。生徒の感覚に合う塾を選べば規模に関係なく効果があると実感しており、安くはないですが大満足しています。