1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 三田市
  6. 三田学園高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

三田学園高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(8201) 京大ゼミナール久保塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三田学園高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立御影高等学校 B判定 未受験
3 神戸市立葺合高等学校 A判定 未受験

進学した学校

三田学園高等学校

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望に沿って細かくアドバイス頂き、合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校外でクラブチームに所属し、学校と勉強とクラブチームの活動の両立を考えた時 両立出来るよいたに塾に相談をし、通えない時は別で補講を受けるようにして、塾での勉強についていけるようにした事 どこが苦手で足りないかを講師からアドバイスをもらい、取りこぼしのない様にしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日少しだけでも、学習する習慣をつけるように話ました 一気に何時間もまとめてするのではなくコツコツとする様にしました

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

オープンキャンパスだけでは、いい所しか聞けないと思ったので、塾から実際の大学進学率等のアドバイスを頂きました。 もちろん、学校の雰囲気や実際学校を見て行きたいと思いましたが、そこから3年間の学校生活をどうしたいかを講師に相談してから決断に至りました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

高校でやりたい事があり、それに沿った学校を考えましたが、本人の学力との差が有りすぎると駄目だと思い、自分から➖5➕5の範囲で考えました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の時に一気に勉強するのではなく、コツコツと積み重ねが大事だと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京大ゼミナール久保塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • コミュニケーションを重視した対話型授業で、理解できるまで徹底指導!
  • 集団指導・個別指導から自分に合う指導形態を選択可能
  • 受験指導に自信!関西の難関校を中心に合格実績多数
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校外でクラブチームに所属しており、そことの両立が一番可能であったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学力な上がったのはもちろんですが、宿題等で学校の勉強以外に必ず勉強する習慣が身にいついた事が一番の変化です また、学校での定期テスト前は、塾の自習室を利用する習慣が出来たので、家で集中出来ない時も集中して定期テストに臨む習慣が出来ました

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しづつの積み重ねが、選択肢を増やす事に繋がる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験時も、クラブチームでの大きな大会や、合宿が続いており、なかなか勉強一本にする事は出来ず若干の焦りはありましたが、効率よく学習出来る様に塾での勉強や講師のアドバイスを大事にした 時間を上手く使う為に、なるべくクラブチームから家や塾を親の送迎によって時間を確保出来る様にしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を無駄にしない様に、家族みんなでサポートしたつもりですが、もう少し集中出来る環境を作れたのではないかと思いました 他の兄弟もいるので、なかなか本人だけにサポートが行き届いたかと考える時もありましたが、本人が自分で効率良くやる様にしていたと思います

塾の口コミ

京大ゼミナール久保塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学受験は、まず親の希望だと思います。 小学校の友達とは、全く別の遠くの学校に行くわけですから。 本人が、塾のクラスの他校の子と友達になり、 新たな友達と頑張る内に、その気になってくれれば、言うことはありません。 今では、受験して合格し、男子校に行けた喜びの方が大きく、大学受験前に、再度この塾に行きたいなぁと言っています。満点です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください